【社内報】JSP Express VOL.33
9月です。依然暑い夏のような日々が続いております。
コロナも中々終息せず、皆さん、心身ともにお疲れですよね。
そんな中、今年はこのご時世で海水浴場が海開きしない影響で海難事故が
多発しております。
砂浜ギリギリを縦横無尽にクルーザーで航行したり、ジェットスキーの事故が
多発していたり。。。
もっと皆さん安全にルールを守って楽しんでほしいものです。
そして夏の風物詩の花火大会が相次いで中止ですが、シークレット花火が
各地域で打ちあがっています!やはり花火はみないと夏ではないですよね!
INDEX
①【今月の企画】・・・おうちごはん
②【今月の健康うんちく】
③【臨時コーナー】・・・iPadを買いました
④【今月の癒やし】
①【今月の企画】・・・おうちごはん
最近はコロナの影響であまり外食にも旅行にも行けないので、ちょっといつもと違う、おうちごはんにハマっています!
いつも同じスーパーに行っているので、毎回同じようなものを買いがちですが
今日はいつもと違うものを買う!と決めて行くと、新しい発見があり案外楽しいです。
その中でも特にハマっているのは盛岡冷麺です。
今まで盛岡冷麺を食べたことがなかったのですが、コシが強いつるつる麺で美味しかったです。
こういった袋麺はそのまま食べるとちょっと物足りないので、自分で具材をトッピングして食べています。
たくさんトッピングして、これを店で食べると700円はするけど自分で作ったからかなり安く済んだなとニヤニヤしながら得した気分を味わってます(笑)
他にも簡単で美味しいおすすめ商品がありましたら紹介させて頂きます!
②【今月の健康うんちく】

今回は小林さんの健康うんちくです。
普段は屋内に籠もり仕事をしている自分ですが、PWCレースの取材や商品の撮影等で外に出ることが増えてきました。
そうなると気になってくるのが日焼け。
自分は男性なので多少日に焼けても健康的になったねと言われたりしますが、
コロナが猛威を振るうこのご時世、マスク型に日焼け跡が残ってしまうのは遠慮したいところです。
というわけで日焼けついて調べてみました。
まず日焼けのメリットですが、
陽に当たることで食事では補いづらいビタミンDが皮膚で作られ、
ビタミンDには
・骨を丈夫にする
・乳がんや大腸がんを抑制する
・花粉症などのアレルギーを抑制する
・成人病の予防
・長寿になりやすい
・うつの抑制
といった効果があり、
それとは別に日光浴自体に体温を高め血行を良くしたり、睡眠の質の向上、アトピーなどの皮膚疾患の抑制、
幸福を感じるホルモン「セロトニン」の分泌 etc…
といったメリットがあるようです。
次に日焼けのデメリットとして、
・皮膚がん発生のリスクが高まる
・シミの発生
・肌老化の促進
があるようです。
日本人は紫外線に強い体を持っていないため皮膚がんのリスクが高く、年間死亡数は約1700人程とのこと。
年々紫外線は強くなっているとも言われているためリスクは高まり続けています。
シミは、紫外線のダメージにを軽減するために肌がメラニンを作って日焼けした後、ターンオーバー時に排出しそこねたメラニンが原因で発生するとのこと。
年齢によってターンオーバーの機能は落ちていくため、シミ発生のリスクも年々高まっていきます。
最後に肌の老化、年齢による老化とは別に「光老化」という紫外線のダメージによって起こる老化があるようです。
手足よりも顔や鎖骨のあたりは日に当たる時間が長いため老化の進行が早くなるとのこと。
自分が思っていた以上にメリットの多い日焼けですが、デメリットは致命的です。
なるべくケアをしたほうが今度の後悔を減らすことができそうです。
ついでに男性と女性の日焼け止めの使用率についても調べてみました。
ドクターシーラボさんのデータです。
女性は7割使用しているのに対し、男性は2割
めんどくささやべたつきが嫌で使用をしていないが後にシミで後悔するといったところでしょうか。
夏の紫外線はしみを作りやすく、
冬の紫外線は肌の奥に届き光老化を促進するそうです。
グラフでは冬は極端に日焼け止めの利用が減っていますが、年間を通してケアすることが大切のようです。
自分は屋内にいることが多く、日常的に日焼け止めを使用していないですが、
外出時にすぐ使えるよう日焼け止めを持ち歩いてみようと思います。
みなさんもメリットとデメリットを天秤にかけつつ太陽との付き合い方を一考してみてはいかがでしょうか。
③【臨時コーナー】・・・iPadを買いました
デザイン部の狩野です。
給付金は全く関係ないのですが、最近iPadを購入しました。
……というのも、私が家でメインで使っているPCはデスクトップ型でごろごろしながら動画を見たり作業をしたり…ということができません!😭
自堕落極まりない理由で恐縮なのですが、ごろごろしながら動画を見たり作業をしたりしたいがためにiPadを購入しました😂
ということでiPadのレビューをしていこうと思います。
(※まず現在iPad需要が高く、注文してから出荷までに大体一ヶ月近くかかります。
もし皆さんの中で「今すぐiPadほしい!」という方がいたら、iPad取り扱い店舗をハシゴするほうが早いかもしれません…)
「どうせ買うなら良いものを!」と思ったので、iPad Pro12.9の512GBをApple Pencilと一緒に購入しました!
もはやノートパソコンくらいのサイズがあるiPad……カバーまでつけたらなかなかの重さのため持ち運びする時の気軽さはあまりありません。
私の場合は家でゴロゴロしながらなにかしたいという明確かつ堕落した理由があったのでその辺はまあいいかな…といった感じです。
充電の持ちは今のところめちゃめちゃ良好です!
2~3時間音楽を聞きながらB5/350dpiサイズの絵を描いていたのですが、8%しか減ってませんでした。Apple Pencilも同じく8%程度しか減ってません。
だいぶ長いこと作業をしたり動画を見たりができるんじゃないでしょうか…?
あと容量は512GBはかなり大きい方なので、今わりとモリモリアプリいれたりしてますが痛くも痒くもありません。
パソコンとのやり取りもクラウドがあるからなんら問題なく使えています。
結果的に言うと「買ってめちゃめちゃ大正解!」です!
以下は私が今回iPadを使う上で買ってよかったなあと思ったものです。
1.8bit do
└Bluetoothでつなげるコントローラーです。これ、もっぱら絵を描くのに使ってます。
ショートカットキーの割当ができるので絵を描く時の左手デバイスとして重宝してます。ショートカットの割当次第では絵を描く以外にも使えるのではないでしょうか?
Switchとかでも使えるので本来のゲームコントローラーの用途としてももちろん使えます。
安くて小さくてかわいい!!おすすめです😃
2.ベルモンド ペーパーライクフィルム
└画面保護フィルムなのですが、これも絵を描く用のフィルムになります。画面の鮮やかさは若干減りますが、さらっとしたパソコンのモニタのような質感になります。ペーパーライクと銘打ってはいますが紙っぽくはありません。
これが操作するのにちょうどよいさらさら具合なので、絵を描かない人でも画面の反射が気になったり画面がぺたぺたするのがいやだ!という人にはおすすめかもしれません!
私のiPadの用途はほとんど絵を描いたりデザインをしたりに特化しているため、あんまりタメにならなかったかもしれません😂
でも実際持ってみるとわかります……パソコンを持たずにタブレットで済ます人が増えている理由が……!
あまり遠出もできず休日でも家にいることが多いので、いい買い物をしたなあと心底思いました✨
…なんだか普通の日記みたいな内容になってしまいましたが、特に面白い新ネタがないのでこれで……!!😂😂😂
④【今月の癒し】

今月の癒しはレスコの犬塚が担当します。
今回ご紹介するのは我が家の愛犬ランディ君(右)とレイ君(左)です。
残念ながら昨年亡くなってしまいましたが、ずっと我が家のアイドルでした。
画像によくわからない加工がされてますが、携帯にこれしか残ってなかったです。
スミマセン。
このだらけた感じがたまらないです。
それにしても胴が長い(笑)
またペットを飼ってみたいと思う今日この頃です。
コメントを残す
ブログ内検索