TOP  >  JSPオフィシャルブログTOP  >  会社行事  >  【社員交流委員会】潮風フィッシング2020

【社員交流委員会】潮風フィッシング2020

2020年11月16日(月)

WESTLAGOON KUJIにて利用可能となった、社用艇「潮風」

今回は、この「潮風」にのって、フィッシングイベントの開催です。!

早朝から、ウエストラグーン2号店の駐車場に集合し、社用艇「潮風」出港の準備です。

朝焼けに向かって船を進めます。出港時の操船は吉見さんです。

ポイントに到着したら、早速仕掛けの準備です。今回のターゲットは「ハゼ」です。

18cmくらいの「アイナメ」を釣った専務。

その後も吉見さん、富澤さん、鈴木洋さん、と立て続けに釣果をあげていきます。

一番多くあがったのは「キス」でした。他にも「ハゼ」「フグ」など、20匹オーバーの釣果です。

2~3回、ポイントをチェンジしながら、参加者全員がお魚を吊り上げることができました。

今回は、魚を釣るだけでなく、社用艇の利用方法や操船技術、ロープワーク、アンカーの打ち方・・・などなど、マリン界ではたらく我々にとっては欠かせない技術や知識を得ることもできました。

こちらは、私がアンカーの打ち方やロープワークを教わっている様子です。

専務の温かな眼差しを背中で受けながら、アンカーを打っています。

 

帰港時の操船は、鈴木洋さん。見事な着岸でした。(写真がなくてごめんなさい)

帰港後は、船外機のフラッシングも忘れずに行います。

アフターフィッシングの楽しみといえば、もちろん!

今回も形原温泉の「うしお」さんにお邪魔しました。

まずは定番メニューの日替わりランチをいただきます。

舌鼓をうっていると、我々が釣り上げたお魚の登場です。

手前の身が「ハゼ」中央が「キス」です。刺身でいただくのは初めてです。

初めての「キス」の味はとても甘かったです。「ハゼ」の身はとても締っていて味が濃厚でした。

大繁盛にもかかわらず、笑顔で捌いてくださった、大将には頭があがりません。

あまりのおいしさに、「ハゼ」の肝まで残さずたいらげました。

「肝」は中毒性のある味でした。(危険な意味ではありません)

WESTLAGOON KUJIに移動して、利便性が格段に向上した「潮風」に、皆さんも一緒にのってみませんか?

艤装部 高梨

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

ブログの読者になる

ブログ内検索

ページトップへ戻る