TOP  >  JSPオフィシャルブログTOP  >  ジェイエスピー・タイムズ  >  【社内報】JSPの夜明けVOL.54

【社内報】JSPの夜明けVOL.54

2015年5月1日(金)

koinobori

5月5日は『こどもの日』ですが、
最近、鯉のぼりを家で出しているのをあまり見なくなりましたよね

鯉のぼりが青空を泳ぐ姿を見るとなんか心がほんわかして大好きなので、
さみしいかぎりです

とか言っても最終的に柏餅kashiwamochiを食べれば心がほんわかしちゃうんですけどね。←えっ!?

 

*:;;:*◆ INDEX *:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*

①【今月のテーマはここが変だよ!JSP!!】
②【JSPニュース】
  ②-1 『契約社員さん紹介!!』
  ②-2 『JSP社員うちの子NO.1!!!』
  ②-3 第39回ペンリレー 経理部 水野さん
③【JSPきれいにし隊】
④【編集部コーナー】
⑤【今月の予定行事】
⑥【今月の誕生日】
⑦【今月の癒しコーナー】
⑧【今月の豆知識】
     
*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;:*:;;:*:;;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*

①【今月のテーマはここが変だよ!JSP!!】
当たり前のようになっているけど、よくかんがえたらおかしい!? 日々、疑問に思っている事や、一言物申したい事、ここでズバッとオープンにしていきましょう!!
neonets-icon-tanaka_w150
【ネオネットマリン 田中さん】

JSPはひとつの会社なのに、部門ごとで孤立している時があると時々感じます。
私がJSPに入っての最初の業務はパートとして倉庫業務でした。
その後、受注発注業務、レスコの電話オペレーター、そして今のネオネットマリンへの配属となりました。
倉庫業務では、真夏には汗を体中から噴き出す重労働の大変さを経験しました。
受注発注業務では、FAXでの受注入力からメーカーへの発注、そして納期連絡等をパソコンが壊れてしまうのではと思うほどの勢いで入力作業を行いました。
レスコ事業部では、現在ではレスコネットが導入されて以前より電話注文が減りましたが、当初は電話対応に追われる毎日でした。
またそのころにはレスコとネオネットスタッフが土日に交代で店頭業務を行うこともあり、店頭での接客対応での難しさもほんの少しですが経験させていただきました。
そして今の通販事業部では、ネット上で商品の良さを伝えていくことと、顧客満足度アップの大変さを学んでいます。。
このように4つの部門業務を経験していく中で感じたことは、他部門の大変さはやってみないとわからないということでした。
サービス部門の大変さは経験していませんが、夏は暑く冬は寒い外でのとても大変な作業です。
また、今ではレクレーションチームという、営業時間終了後やお休みの日をボランティア精神で頑張ってくれている人たちもいます。
このチームの方たちには、感謝の気持ちを持って協力しなければいけません。
何をいいたいの?と思う人、この内容で理解できる人、と受け取る人によって感じ方は様々だと思います。

簡単に言うと、他部門の仕事の大変さはやってみないとわからないということです。
その部門の業務の大変さを知らないで、文句をいうのはどうなの?と思います。
今年からレスコとネオネットでWEBツリーの共通化に伴い、少しレスコとネオネットの距離が縮まったかなと思います。
でも一部のチームだけがよくても意味がないと思います。
最近では、ネオネットマリンの企画等についてサービス部門の方には大変ご協力いただいております。
他部門の大変さを理解して、JSPみんなが協力し合える会社にしていけるように意識改革をしていきましょう!

おまけ
水野さんが張り紙をしてくれている節約メッセージを見ていない人がいるようです。
トイレの中や照明スイッチなど色々なところにあります。みなさん節約に協力しましょう!

≪編集部より今月の標語≫

hyogokotosi

②【JSPニュース】

②-1 『契約社員さん紹介!!』

今月は3月から契約社員として一緒に働いてくれている太田さんに10の質問に答えてもらいました。
それではよろしくお願いします

OOTAKANN12

1. 血液型と星座は?
AB型 牡羊座

2. 特技や資格を教えてください?
スノーボード

3. 好きなテレビ番組は?
はじめてのおつかい

4. 座右の銘は?
誠心誠意

5. 今一番行きたいところは?
屋久島

6. 好きな食べ物は?
ごはん

7. 学生時代の一番得意な教科は?
地理

8. 目玉焼きには何をかけますか?
しょうゆ

9. 自分の性格を一言で表すと?
マイペース

10. 最後に一言お願いします!
頑張りますのでよろしくお願いします

ありがとうございました。
こちらこそよろしくお願いしすね

 

②-2 『JSP社員うちの子NO.1!!』
             リポート 商品管理部 稲吉さん

ペットのいない私に何故かお鉢が回ってきましたので、とりあえず好きなガンダムについて語りたいと思います。(笑)

ガンダム1

 

ガンダムといえば1月に亡くなった永井一郎さんの、以下のナレーションで始まりました。

人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。
地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。
この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた。
人々はみずからの行為に恐怖した。

スペースコロニー

宇宙に浮かぶスペースコロニーは、地球と月の引力が安定するラグランジュ点に建造されたのですが、その中の7番目の区域サイド7に住む主人公のアムロ=レイが、偶然乗り込むことになったガンダムのパイロットをしながら、戦争の中で出会いと別れを繰り返し、成長していく物語です。

アムロ

今ではシリーズで年間1,000億円の市場規模を誇りますが、放映当初は52話の予定が43話で打ち切りにもなったアニメです。

そのおかげで小説版では戦死しているアムロ=レイも、ストーリー変更で生き残りました。
ちなみにライバルのシャア=アズナブルも当初は戦死の予定でしたが、スポンサーから不人気を理由に外され、ストーリー中で左遷されて登場しなくなった時に、ファンからの抗議が殺到して生き残るよう変更されました(笑)

シャア

初回放映(1979年):名古屋地区で平均9.1%、関東地区で5.3%

その後、放映終了直後から人気が出て、ガンプラの人気爆発と共に再放送、再々放送の視聴率も急上昇。

1981年における関東地区で17.9%
1982年における名古屋地区で25.7%(最高視聴率29.1%)

ちなみに名古屋地区の視聴率が高いのは、製作が名古屋テレビだからです。(笑)

ガンダム2

 

3部作の映画化もされ、当時小学生の私は家族と見に行って感動しました。

ガンダム3

 

この頃の現実世界では、アメリカでスペースシャトルが1981年に最初の打ち上げが成功していましたので、当時のガンダム人気と重なって社会現象にもなりました。

スペースシャトル

 

これが私のガンダム好きになった始まりです。

これ以上は薀蓄を語り始めると際限ないのでこの辺で…。

 

 

②-3 第38回ペンリレー 経理部 水野さん

今回ペンリレーを担当する水野です。
私は美容と健康にすご~く興味があります。
テレビを見ていてあの食べ物が良いと聞けば次の日にそれを買いに行っちゃいますし、
美容グッズを紹介されると「これやりたい!」とすぐに買っちゃいます。

でもでもで~も。

悲しいかな3日坊主なのでなかなか継続できません。クスン

今日はそんな私が只今ぞっこん継続中な事を紹介します。

①貝化石&OPC(松樹皮)
kaikaseki
現在は環境が悪い為、人間の体の中にある現代ソマチットが殻をかぶって活動してないが、
2500年前の貝の化石の中にある古代ソマチットを取り入れることによって現代ソマチットが
活発に動くようになり細胞分裂をおこし、骨粗鬆症を直し、免疫力をアップさせます。
そして、OPC(松樹皮)は抗酸化、増血、血液の浄血をしてくれます。
「これはすご~い。絶対にほし~い。」と飛びつき飲んでます!
健康と美容一度に手に入れる事が出来ると信じて只今猛烈実行中です。

②炭酸ミスト
tansan
化粧水又は水を容器に入れて顔と体に炭酸ミストを噴射させます。
炭酸ミストを吹きかける事によって血液とリンパの流れをよくします。
なので肩こりにも効きます。
わたしは粧水はもったいないので主に水を吹きかけてます。
(多くの芸能人も使っているらしい。←本当です。)

③ハーブアロマ
oil
アロマの匂いにいやされてま~す。ホワ~ン
抗菌効果もあるのでカゼ予防にもOK

④納豆
nattou
納豆は何に良いかよく分かっていませんがとにかく体に良いだろうと言うことで
毎朝食べてます。

⑤自然塩
sio
一般的に皆さんが食べている塩は精製塩だと思いますが、この精製塩は100%化学物質で、この精製塩を食べると高血圧になったり他の病気を引き起こすそうです。
しか~し、岩塩のような自然の塩はむしろミネラル成分が多いため、ある程度多く取ってもむしろ体に良いそうです。なんせ人間は海から誕生しているので、体液は海の成分にちかいのであ~る。
私は紅茶とか料理に岩塩を入れて取るようにしています。

只今この5つの事を信じて愛用しています。

信じる者は救われる~

運動しろよというツッコミが聞こえてきますが、それは置いといて
これからも美容と健康を追い続けていきます

私の旅は終わらない~~

おわり。

次回からのペンリレーは編集部が指名しますのでよろしくお願いします。

と言うことでペンリレーの旅も終わらない~~

③【JSPきれいにし隊】
66-c6870

 

JSPきれいにし隊からのお知らせです。

先日4/24にサンシーカー清掃を行い、女性スタッフの新たな掃除箇所の追加を決めましたので連絡致します。

場所はここ「リアデッキ」です!
サンシーカー1

サンシーカー2

サンシーカー4

サンシーカー5

かなり汚かったです。

実は前回の掃除が終わって帰ろうと思った時に、この場所を掃除している気配がありませんでした。
次に来た時は「きれいにした~い」と、決意して帰りました。

とてもやりがいのある汚れでしたが、残念ながら今回は船内の清掃が終わってから始めたので、全体的にはあまりきれいにできませんでした。
シート部分は軽くふくだけで終わってしまいました。

でも、この部分だけは頑張ってきれいにしてきました!

サンシーカー3

ここには、かなりの砂やほこりがたまっていました。

サンシーカー内には雑巾はたくさんありましたので、この部分の掃除はサンシーカー用の雑巾を使用してお掃除をお願いします!
使用後は洗って干しておいてくださいね。

こちらの掃除内容はマニュアルには追加していませんので、各自で考えてきれいにして下さい!

次回田中の掃除当番の時には、いじわる姑のようにチェックしますので頑張ってきれいにして下さいね。

宜しくお願い致します。

④【編集部コーナー】
JSPblog-utidabn
今回はネオネットマリン 内田さんが担当する『スイーツ内田のDEBU☆まっしぐら』のコーナーです!
それではどうぞ(σ^▽^)σ .☆.。.:*・
 —————————————————————————-

スイーツ内田のDEBU☆まっしぐら~~!

2回です!

今回は、ワッフルがおいし~い! (@^▽^@)
HUMPTY DUMPTY CAFE(ハンプティーダンプティーカフェ) 岡崎店」をご紹介します!!!
・

mm

ここは、雑貨屋さんの「HUMPTY DUMPTY」に併設されているカフェです
店内はとってもおしゃれ!

v

ggggg
インテリアも小物もすごく凝っていて、女の子だったら絶対テンション上がること間違いなし!!
n
メニューは、スイーツ・ワッフルが中心でドリンクも充実してます!

vvv
おすすめは、もちろんワッフルセット

このワッフルはか・な・りボリューミーなので、お腹をすかせて行ったほうが無難でしょう・・・(-_-;)

ss

ドリンクも豆乳やスムージーが中心で、健康にもよさそうです!
見た目にもおいしいワッフルです
ぜひ行ってみてくださいね♫♪

*****************************************

dsadsdsHUMPTY DUMPTY CAFE

愛知県岡崎市井内町手保5

TEL:0564-71-7021

 

*****************************************

⑤【今月の予定行事】

合格5/9(土)伊良湖岬ツーリング

合格5/15(金)ボランティア活動(敷地外ゴミ拾い)

合格5/17(日)日本海ツーリング

合格5/23(土)ハイキング

合格5/24(日)三河湾ツーリング

合格5/30(土)~31(日)淡路島ツーリング

⑥【今月の誕生日】


商品管理部 稲吉雄一(5月9日)
レスコ 藤田峻也(5月9日)

⑦【今月の癒しコーナー】

天使すぎでしょ

 可愛すぎでしょ

⑧【今月の豆知識】

今回ご紹介する豆知識は、『ハンバーガーの食べ方』についてです。

みなさんはハンバーガーを食べる際、具がズレて食べにくいことはありませんか?

気にせずそのまま食べる派。
はみ出した部分から順に食べる派。
真ん中に串をさして周りから食べる派。
色いろあるとは思いますが、何かとためになるEテレで紹介していた方法を試してみてください。

最後までキレイに食べることができます。(たぶん)

まず、上下を逆さまにします。
野菜が下、肉が上です。
重いものが上にある方が、安定するようです。

burger
次に写真の丸で囲んだ位置を持って、四角で囲んだところから食べます。

3点均等にバランスの良い位置を持つことにより、ズレを防ぎます。

食べる際は、上の歯と下の歯の噛み合わせをずらさないようにします。

このまま、持ち位置と食べる位置のバランスを保ちながら食べ進めるとキレイに食べきることが出来ます。

お試しあれ。

 

 

 


次回【JSPの夜明けVOL.55】は6月1日を予定しています。

今後とも月1ペースで発行する予定ですので、ぜひ載せてほしいニュース等がありましたら 総務水野(kazue@jsp21.co.jp)までよろしくお願いします。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

ブログの読者になる

ブログ内検索

ページトップへ戻る