株式会社ジェイエスピー 公式ホームページ

TOP  >  JSPオフィシャルブログTOP  >  ジェイエスピー・タイムズ  >  ジェイエスピー・タイムズ VOL.41

ジェイエスピー・タイムズ VOL.41

2024年6月3日(月)

 

 

6月に入り梅雨の季節がやってきました!
想像以上に気候は心や体に多くのストレスを与えていて
梅雨の時期は憂鬱な気分になりやすいという方も多いのではないでしょうか。
「雨ばかりで家から出たくない!」なんて思いがちですが
雨露にぬれて咲く綺麗な紫陽花を見に行くのも風情があっていいかもしれませんね!

[担当:桜井]

 

INDEX

・JSPインフォ
・我が家のオススメお出かけスポット
・〇〇さんのとある休日
・ためになる?豆知識

JSPインフォ(5月)

✨🌟JSPインフォでは社内であった最近のニュースを紹介していきます。🌟✨

5月21日~23日に幸田中学校の生徒さんが職場体験を行いました。

商品管理課では実際の作業に触れ、ピッキングと出荷の体験をしてもらいました。
まずは最初に基本的な端末の使い方などを説明しました。

次にピッキング作業で商品を集めてもらいました。
商品がどれか分かるかな?

午後には出荷作業をしてもらいました。
実際にお客様へ出荷される商品を梱包するので、皆さん真剣です。

WEST LAGOONでは、水上バイクのテスト走行と備品の片付けを体験してもらいました。
全員、水上バイクやマリン用品・備品に触れるのは初めてで興味津々でした。

テストのついでに海上で灯台や航路ブイの説明もしました。普段近くで見ることがないのでこちらも興味津々でした。

テスト終了後には使用した水上バイクをきれいに洗浄し、備品等の後片付けもしてもらいました。

今回の職場体験が今後の役に立てば幸いです。お疲れさまでした。

[担当:稲吉&牧原]

 


 

 

我が家のオススメスポットは、「ガーデンガーデン(愛知県豊橋市)(https://gardengarden.net/)」
という総合園芸店さんです😊🌼🌱

youtubeで植物の育て方などを紹介している、「カーメン君」という方が元店長をされていた店舗です。
最近初めて訪れましたが、総面積4,000坪の広大な敷地に30,000種類以上の植物があるそうで、
珍しい植物もたくさんありました✨

近場のホームセンターでも十分色んな種類の植物は売っているものの、寄せ植えをしようと思うと種類が少ないなと感じる事が多いので、少し遠いですが今度からここにお世話になろうと思います🚗💨

[担当:まき]

 


 

先日、5/11~5/12に名古屋港で開催されていました「アウトドアデイジャパン名古屋」へ参加してきました!

アウトドアデイジャパンは名古屋だけではなく、東京、神戸、福岡、札幌と結構あちこちで開催されているアウトドアイベント!
意外と歴史は長く、2011年から開催されていて今年で14年目を迎えています

このイベントでは「体験・体感」をコンセプトにしており、普通の展示イベントと違いワークショップなどの出展が多いのが魅力!

徐々に流行りつつあるeバイクの試乗体験や、本格的なアスレチックパーク、火起こし体験などなど…
子どもも大人も楽しめる体験型のブースが盛りだくさん!!

イベント会場の中央付近にはどでかいプールが置いてあり、なんとカヤック体験もできました。
プールでの体験なので小さい子どもと一緒でも安心安全♪ カヤックよりもおもちゃの魚釣りに夢中でしたが…。笑

アウトドアデイジャパンはなぜか自動車メーカーの出展ブースが多いのも印象的。
トヨタ、スバル、三菱、ホンダなどなど名立たる自動車メーカーが自慢のカスタムデモカーを展示!

特に三菱は毎回気合いがすごい!笑
本格四駆の雰囲気をまとった軽自動車「デリカミニ」や打倒ハイラックスを掲げてデビューした「トライトン」の展示が!

車好きとしてはこーゆーのついつい見てしまいますね…。
試乗用の車が用意してあったりもするので、このイベントで次の相棒探しをするのもアリかも!!

しかも!アウトドアデイジャパン自体はなんと参加無料!
通常の展示イベントだと参加費がかかったり、そもそもアウトドアを趣味としていなければ展示ブースを見ていてもあまり面白くない…となってしまいますが、アウトドアデイジャパンなら気軽に家族みんなで遊びに行けるお出かけスポットに!!

全体的に少しハードに体を動かす体験ブースが多かったので小学生以上のお子様の方が楽しみやすいかも?
興味を持った方はぜひ、来年のアウトドアデイジャパン名古屋へ参加してみてくださいね♪

【担当:小峯】

 


 

レンタカーや整備工場の代車・社用車など、普段乗り慣れていない車でガソリンスタンドへ行った時「給油口はどっち?」と困ったことは無いですか?

車から降りなくても、店員さんに聞かなくても簡単に分かる方法があるんです。

こちらの画像の赤丸部分に注目!

ガソリンスタンドのマークの横に▲のマークが見えますよね。
この▲の向いている方向に給油口があります。この場合は左ですね。

国産車ならほとんどの車で対応可能だと思います。(輸入車はチョット分かりません💦)
ガソリンスタンドで困ったら是非このブログを思い出して下さい!

[担当:犬塚]

 


 

次回の『ジェイエスピー・タイムズ』は2024年7月1日(土)投稿を予定しています。お楽しみに!

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

ブログの読者になる

ブログ内検索

ページトップへ戻る