ジェイエスピー・タイムズ VOL.57
早いもので、今期もいよいよ終盤を迎えました。
この一年を振り返ってみると、順調だったこともあれば、課題が残ったこともあったかと思います。
そうした経験をしっかり整理し今期の総まとめをしておくことは、来期をより良い形でスタートするための大きな助けになるはずです。
総会を前に慌ただしい時期ではありますが、体調に気をつけながら、気持ちよく次のステップへ繋げていけるよう頑張っていきましょう。
INDEX
・JSPと私
・私の「好きすぎる」こと
・「これ買って大正解!」おすすめ便利グッズ
・推しメン紹介
JSPインフォ
✨🌟10/17(金)定例総会の開催🌟✨
来る10/17(金)はJSPで最も大きな年行事である定例総会を開催いたします。
昨年までは10月の第1金曜に開催していましたが今期から第3金曜日に変更し、より実績値に近い数値で今期の振返りができるようにしました。
まとめや振返りは来期に結果を出すための材料となります。
夏が終わって間がない時期に発表資料を作成するのは大変ですが、次に繋げるためもうひと頑張りです。
また、毎年開催後に提出いただくアンケートでは午後企画への要望として『グループワークをやりたい!』という声を多くいただいていましたので、今期はこれにお応えしたいと思います。
配属部署のメンバーとは別にグループを作り、リーダーを中心に協力して行うチーム対抗の内容となっています。
もちろん、最も良い結果であったチームには、総会後の親睦会で行う表彰式で最優秀賞が贈られます。
ここでは内容の詳細をお伝えできませんので、当日のお楽しみとして下さい!
私は2021年に新卒でジェイエスピーに入社し、今年で5年目を迎えました。
ジェイエスピーを選んだきっかけは、充さんと同じくハローワークの求人票に記載されていた「スポーツ」という言葉に惹かれたこと。そして、経営理念の「わたしたちは、感動と満足のための努力を怠りません。」という一文が、自分のモットーに通じると感じたことが大きな理由でした。
入社してからの毎日は、本当に多くの学びの連続です。
その中でも特に感じているのは、さまざまな経験を積ませてもらえる環境にあることです。
担当の販売店を任せてもらえること、専任業務を任されること、さらには出張でさまざまなお客様と直接お話しする機会をいただけること。そのすべてが自分にとって大きな財産となっています。
こうした経験の積み重ねによって、少しずつですが自分の仕事に自信が持てるようになり、受け答えの場面でも落ち着いて対応できるようになってきました。
特に印象に残っているのは、今年2月に参加した東京でのB&G指導者研修会への出張です。初めて出張先で一人で対応をするということもあり、当日はとても緊張しましたが、これまで培ってきた知識と経験を活かして何とか乗り越えることができ、大きな達成感を得られました。
今後も、皆さんのお力添えをいただきながら、一人でもできることを確実に増やしていきたいと思っています。そして「満足いくまで努力を怠らない」という気持ちを忘れず、日々成長を重ねて、ジェイエスピーの戦力としてしっかり貢献できるよう努めていきます。
【第2営業部 商品3課 神谷】
私の好きすぎることは【推し活】です!
私の推し活人生は、なんと保育園の頃から始まっています。光GENJI(大沢さん)→SMAP(木村拓哉さん)→KinKi Kids(堂本光一さん)と、中学までは母のジャニーズ推しの影響もあり、コンサートにも連れて行ってもらいながら推し活に励んできました。
そして社会人・母となった今、まさかこんなに夢中になるグループが現れるとは思いませんでした・・・現在、最も推しているのは 「NEXZ(ネクスジ)」 です!!
「NEXZ(ネクスジ)」とは、日本と韓国を拠点に活動する7人組グローバルボーイズグループで、JYPエンターテインメントとソニー・ミュージックエンタテインメントが日韓連携で誕生させた、今まさに注目のグループです(日本人6人+韓国人1人)。
NiziU(ニジュー)が誕生した「Nizi Project Season 2」から選出されたメンバーで、平均年齢は18.4歳。シンクロ率の高いダンスと、平均身長180cmの迫力あるパフォーマンスが最大の魅力です。もちろん顔もイケメン、歌も抜群!語り出したら止まりません…。
2年前、アメリカでオーディション番組を見た瞬間に衝撃を受け、即座にファンクラブに入会。現在はX(旧Twitter)でもファン仲間が250人以上に増え、今年の初ツアーでは3カ所参加することができました。ファンダムもまだ小さいため、私自身がNEX2Y(ファン名)に声をかけられることもあります(笑)。
有給休暇は子どもの行事以外ほぼすべてNEXZに捧げています。もちろんオフイベのサイン会にも参加。推しに覚えてもらえた(気がする)体験は一生の思い出です。
最近は蒲郡NEX2Y会を立ち上げ、情報共有やアクスタ撮影など、子育ての合間を縫って推し活の日々を楽しんでいます。
Mステ出演など活動の幅も広がっていますので、ぜひ皆さんにも注目していただけたら嬉しいです。
【第2営業部 商品2課 宮本】
私が愛用している、タイパが叶うおすすめキッチンアイテムをご紹介します。
1つ目は『レンジでらくチン ゆでたまご』です。
電子レンジで卵を調理すると聞くと爆発のイメージが浮かぶかもしれませんが、
こちらを使用すれば電子レンジで簡単にゆで卵が作れます。
爆発しない秘密はその構造にあります。
容器の外側はプラスチック製ですが、フタの内側と受け皿にはアルミが使われており、
マイクロ波を遮断しつつ水蒸気で卵を蒸す仕組みになっています。
お鍋で作ると火加減など気にしていないといけませんが、こちらを頼ればゆで卵を作りながら他の作業も進められます。
その間にもう一品完成!なんてことも叶います。
ただ、つい他ごとに集中しすぎて、ゆで卵を作っていることを忘れてしまうときがあるのが唯一の欠点かもしれません(笑)
2つ目は『キャベピィMAX』です。
キャベツの千切りって面倒ですよね…
ピーラーやスライサーで削ると簡単だと知り試してみたものの、私にはちょっと合いませんでした。
ですが、SNSでキャベピィMAXの動画見つけ、思わず衝動買いをしてしまいました!
従来のピーラーよりも大きな刃と二枚刃設計のおかげで、力を入れなくてもスラスラと大量の千切りキャベツが作れます。
お店で出てくるような細くてふわふわ、シャキシャキのキャベツが簡単にできちゃいます!
動画を見ているだけでも気持ちがいいので、ぜひ動画を見てみてください。
その使用感は感動レベルで、削り始めたら楽しくて止まりません。
気付いたら毎回半玉ぐらい削ってしまい、あっという間に大きなボウルいっぱいの千切りキャベツができあがります。
半玉を千切りするのにかかった時間は、2分30秒ぐらいでした。
早いと感じるか遅いと感じるかは人それぞれだと思いますが、私の場合は包丁を使用するよりも明らかに早いので助かっています。
あまり便利グッズには飛びつかないようにしていましたが、
今回ご紹介した2つのアイテムは私の生活にはないと困るぐらいの必需品になっています。
興味のある方は、ぜひ試してみてくださいね。
【第2営業部 商品1課 近藤】
今回紹介する推しメンは、【新海さん】です。
私が思う新海さんのイメージといえば、丁寧・笑顔・探求心の3つが浮かびます。
「丁寧」
業務では細部までしっかり確認しており、その姿勢から安心感が伝わってきます。
また、どんな場面でも落ち着いて丁寧に対応してくれるので、周囲に信頼感を与えてくれます。
「笑顔」
いつも明るい笑顔で、チームの雰囲気を前向きにしてくれます。
「探求心」
気になることはそのままにせず、しっかり調べて理解を深めようとする姿勢を感じます。
その探求心が仕事の質をさらに高めていると思います。
見習いたいポイントがたくさんあり、とても頼もしい存在です。
今はプロジェクトメンバーとして一緒に活動しており、日々心強く感じています。
これからもよろしくお願いします!
【業務部 販売管理課 近藤】
次回の『ジェイエスピー・タイムズ』は【2025年11月1日(土)】投稿を予定しています。お楽しみに!
【広報担当:総務部 市川】
コメントを残す
ブログ内検索