ジェイエスピー・タイムズ VOL.58


秋も深まり、朝晩の空気に少しずつ冬の気配を感じる季節になりました。
先月の定例総会では、各部課から38期の重点課題や取組の発表がありました。
そして今月11月は、新しい事業年度のスタートです。
これまでの取り組みを土台にしつつ、気持ちを新たに一歩を踏み出す時期でもあります。
それぞれに掲げた目標に向かって、前向きな気持ちで行動を重ねていきましょう。
季節の変わり目ですので体調にも気をつけながら、今期の良いスタートを切っていきましょう!
INDEX
・今、〇〇にハマってます!
・推しメン紹介
・ためになる?豆知識

少し前、岡崎に麻辣湯(マーラータン)のお店がオープンしたと知って、個人的にとても嬉しくなりました!
というのも、私がマーラータンを初めて知ったのは、中国人の友達が教えてくれたのがきっかけ。
その時初めて食べたマーラータンが美味しくて、しばらくマーラータンブームが続いていました(笑)
その後、名古屋にもマーラータンのお店があると聞き、足を運んでみました。
お気に入りは「張闖麻辣湯」というお店。
痺れが控えめでクリーミー、スープの旨味がしっかり感じられて、食べやすいのが魅力です。
ちなみに、マーラータンは野菜・お肉・海鮮・練り物・麺など、好きな具材を自分で選んでボウルに入れるスタイルが多く、重さによって値段が決まるのが特徴。
さらに、あとから自分好みのスープ(ゴマダレ、ラー油、激辛ダレなど)を使って作るので、カスタマイズ性も抜群なんです!


ただ、名古屋までは少し距離があるので、「近くにもあればいいのに…」と思っていたところ、
なんと最近、岡崎にもマーラータンのお店がオープンしたと聞いてびっくり!
まだ行けてはいませんが、気軽にマーラータンを食べられるお店が近くにできたのは、すごくうれしいです!
お店によってスープの味や辛さが全然違うので、岡崎のお店がどんな味なのかとても楽しみです。
今度のお休みにでも、行ってみようと思っています。
【業務部 販売管理課 平川】

今、フォームローラーにハマっています!
ご存じの方も多いともいますが、フォームローラーはストレッチローラーともいわれていて、
ストレッチや体幹トレーニングなどを行う際に使用する筒状のフィットネスアイテムです。

私の場合は、散歩やスポーツ、ジェットスキーの後のセルフケアに使っています。
床に置いたフォームローラーの上に運動後のパンパンになった足や腕、背中、首に押し当て体重を掛けながらゴリゴリと転がすだけで翌日の筋肉痛が軽減されてとても助かっています。

また、寝る時に枕替わりにするとリラックスでき寝つきもよく寝起きもスッキリします。
先日の世界陸上で走り高跳びのマフチス選手も使っていたぐらいですので効果は間違いないと思います。
50歳をすぎて体のいろんなところが悲鳴を上げ始めました。
まだまだガンバルためにフォームローラーでセルフケアを続けていきたいと思います。
【第1営業部 販売課 ネオスポーツ 富澤】

私が紹介する推しメンは【小林さん】です!
そもそも、私から見るとデザイン課の仕事はまるで魔法のよう…!
撮影、動画編集、ドローン操作、プログラミングなどなど…なんか説明されても私にはちんぷんかんぷんなことばかり。
常に新しい技術を取り入れ、自分のスキルとして身につけ、仕事でいかんなく発揮する。
とてもまじめで勤勉な人だなぁというイメージを持っています。

また、なによりもやっぱり「人柄」がとっても素敵
掘れば掘るほどなんか面白いものが出てくる不思議な経歴の持ち主!
いつもニコニコ話しかけやすい優しい雰囲気!
関係部署以外のスタッフとも積極的に自分から交流を行う姿勢!
その昔、酔いつぶれた私を30km以上離れた自宅まで送ってくれたり、自分の家に泊めてくれたりと面倒見の良い一面も…笑

営業部としてデザイン課にはいつも助けられています。
今後もどうぞよろしくお願いします!笑
【第1営業部 販売課 ネオスポーツ 小峯】

勤労感謝の日は“感謝する日”ではなかった!?
11月のうれしい祝日といえば「勤労感謝の日」。
頑張って働いている自分にご褒美をあげて、家族や大切な人との時間をゆっくり楽しみたいですね💕
でも実はこの日、もともとは“働く人に感謝する日”ではなかったんです😲
そのルーツは「新嘗祭(にいなめさい)」という宮中行事。
1年の収穫を神様に感謝する、いわば“秋の実りのお祝いの日”でした。

戦後に「勤労感謝の日」と名前を変え、「勤労をたっとび、生産を祝い、互いに感謝し合う日」に!
お休みを楽しみながらも、“働けることのありがたさ”を少しだけ思い出したい祝日ですね。
【第2営業部 商品3課 萩野】
次回の『ジェイエスピー・タイムズ』は【2025年12月1日(月)】投稿を予定しています。お楽しみに!
【広報担当:総務部 市川】
コメントを残す
ブログ内検索
