【社内報】JSPの夜明けVOL.18
過ごしやすい季節になりましたね。
穏やか~な気分になれます
ところで5月21日は日本で25年ぶりに『金環日食』が
見れるそうですよ。
しかも日本の広い地域で見れると言うことなので
私たちの町でもきっと見れるはず。 ヤッホーイ。
朝6時頃から始まり9時頃までの天体ショーだそうです。
これは通勤途中に見れちゃいますよ。
楽しみ~。
くれぐれもよそ見運転は止めましょう。
【今月の節約テーマ】:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(ネオスポーツ事業部 草次さん案)
【必要最小限】
ネオスポーツの営業時間中には必ず点けなければいけない照明
この照明が電気代の半分以上を占めるらしく、かなりの電気代を消耗するようです。
店頭の場合は節約してうす暗ーいショップでは営業しているか分からないし、辛気臭くなるので
「だらだら」をなくし必要最小限で抑えるように心がけます。
もう1つは、店頭でお客様へ渡す書類
特に免許の日程は日程が設定されたかと思うと、定員締切になり、また日程が追加される。
最新の日程表を都度たくさん印刷すると用紙の無駄になります。
まめにメンテナンスして「必要最低限」を心がけます。
【節約取組レポート】:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(レスコ事業部 富澤さん)
節約テーマとして【週に二日は定時で帰ろう!】と決めましたが、目標の時間に帰るのは難しく
常日頃からスケジュール管理の 甘さを実感しました。
今後も個人的に取り組んでいき、スケジュール管理を行い、少しでも定時の時間に帰れるように
していきたいと思います。
【JSPニュース】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
*:;;:*:;;:*◆ INDEX ◆*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*
① 『第2弾ジェイエスピー美術館』 の巻き
(今回は陶芸展だよ。)
② 第5回ペンリレー 倉庫オペ 竹内さん
『朗読ボランティア始めました。』 の巻き
*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*
① 『第2弾ジェイエスピー美術館』 の巻き
(今回は陶芸展だよ。)
12月の親睦旅行で皆さんが全身全霊?渾身の力を込めて?
作り上げた陶芸作品たちが無事4月18日にジェイエスピーに生還しました。
このまま各自が家に持って帰えるだけではもったいない。
『そうだ、ジェイエスピー陶芸展を開催しよう!』← JR東海CM風
と言う事で皆さんは覚えているのか。いないのか。←どっちだよ !
あの幻の『ジェイエスピー美術館』第2弾始めちゃいます。
それでは『陶芸展inジェイエスピー美術館』へ行ってらっしゃい
陶芸展会場に一歩足を踏み入れると、そこは目を奪われるほどの
すばらしい作品たちが出迎えてくれる空間でした。←大袈裟。
うっとり。
それでは、ジェイエスピー社員によるすんばらしい作品のかずかずをご紹介します。
(皆さんの名前見えにくくてすみなせん。←スライディング土下座)
皆さんどうでしたか?
少しでも心穏やかな気持ちになれたなら幸いです
最後に、今回わたしのお気に入りを発表しちゃいます。
・
わたしから金賞を贈ります。←何もでないよ。
わたしの感想としましては陶芸ってなにげに焼き上げると結構縮むんですね。
皆さんの縮みっぷりにビックリです
今度もし陶芸をする機会があったらそこんとこも考えてしましょうね。
では次回
『折り紙展』でお会いしましょう?
to be continues
② 第5回ペンリレー 倉庫オペ 竹内さん
『朗読ボランティア始めました。』 の巻き
昨年の4月から、1人暮らしになりました。子供は各々他県の学校で学んでいます。
治療通院中の医師から、『ポッカリ心に穴が開いたようになるので、生活改善療法で、
何か打ち込むもの(1人と集団の両方)を始めてください。』
さて、いかがしたものか。思案している時に、蒲郡広報で朗読ボランティア養成講座
の募集がありました。
5回の受講を終了。(予想を超える立派な終了証書)
先日初録音 ガチガチ バクバク ガチガチ こんな感じ (あー、くったくたです。)
ボランテイアは35年前に開始 視覚障害1級・2級の希望する方に、無償で専用ケースに、
カセットテープかCDを入れて郵送します。返却は、ポストイン。
TUTAYAのシステム同様です。
講師は、NHK東京でスキルアップを続けているそうで、今年後期高齢者になるそうです。
もう1人の講師ば、市内在住の元NHKアナウンサーが、月1回勉強会に来てくれます。
私の体力の無さに、よもやのボランティア活動ですが、治療のために細くー長くーこつこつと。
-----ボランティアにもいろいろなものがあるんですね。
『朗読ボランディア』知りませんでした。
こういう話を聞くと人と人は支え合って生きているんだなあと実感します。
それにしても、わたしはまだまだ修行が足りなさすぎです。
まず始めに『思いやりの気持ち』を持てるように頑張りま~す
【今月の誕生日】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
おめでとーございます
倉庫オペ 稲吉雄一(5月9日)
【今月の癒しコーナー】:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
次回【JSPの夜明けVOL.19】は6月1日を予定しています。
今後とも月1ペースで発行する予定ですので、ぜひ載せてほしいニュース等がありましたら
総務水野(kazue@jsp21.co.jp)までよろしくお願いします 。
コメントを残す
ブログ内検索