【社内報】JSPの夜明けVOL.47
昔は運動会
と言えば10月に行われていたのに 今では6月に行う学校が増えてるそうです。
理由は、様々みたいですが、私としては なんか、【体育の日】が10月なのに運動会が 6月なのはピンとこないわ~
*:;;:*◆ INDEX ◆*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*
①【今月のテーマはここが変だよ!JSP!!~時間編~】
②【JSPニュース】
②-1 『 ネオフェスティバル』
②-2 『アメリカ出張報告』
②-3 『ハイサイ!南の島からこんにちは^▽^~仲村渠特集~』
②-4 『JJSF最終戦 & JJSBA第5戦』
②-5 ;第32回ペンリレー デザイン部 志賀さん
③【JSPきれいにし隊】
④【編集部コーナー】
⑤【今月の予定行事】
⑥【今月の誕生日】
⑦【今月の癒しコーナー】
⑧【今月のお店】
~ジャンルを問わずあなたのオススメのお店を教えてください(σ゜∀゜)σ=☆~
*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;:*:;;:*:;;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*
※この記事内の画像はクリックすると拡大します。
①【今月のテーマはここが変だよ!JSP!!~時間編~】::::::::::::::::::::
当たり前のようになっているけど、よくかんがえたらおかしい!? 時間に対する考えを見直そう! 日々、時間に対して疑問に思っている事や、一言物申したい事、ここでズバッとオープンにしていきましょう!!
【レスコ事業部 太田周平さん】
JSPの【時間】で最も違和感があるのはミーティング開始時間と終了時間が曖昧という点ですが、これは以前に指摘があり現在では意識的に行動している人を見かけるので良い傾向だと感じています。 残業に関しても指摘がありましたが、部門長が仕事を各スタッフに割り振り、しっかりとスケジューリングし、早く帰る。そういった部門長の姿を見せる事で浸透していくのではないかと思います。 今回は今まで指摘のなかった【昼食時間】に触れたいと思います。どこの会社も基本的には12時~13時が昼休憩となっています。この時間になると電話に出ない会社もあります。我々は全員が12時から昼休憩となっては仕事が回りませんので、各自が決められた時間に昼休憩を取る事が大事だと思います。もちろん緊急の作業があったり、来客があったりで遅くなってしまう事もありますが、毎日決められた時刻に昼休憩が取れている人は、なんとなく仕事の段取りがしっかり取れているような気がします。ちなみにある程度決まった時間に昼休憩を取ると、直通でお客様から連絡が入った時に「もしかして今休憩中だった?ごめん、あとからかけ直すよ!」という優しいお言葉を頂けたりもします。「いや、無理だろ~。」と思っているあなた、1度トライしてみては?
≪編集部より今月の標語≫
②【JSPニュース】:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
②-1 『 ネオフェスティバル』
レポート ネオネットマリン事業部 内田さん
9/7(日)、ネオスポーツ最大のイベント 『ネオフェスティバル2014』が行われました。
参加人数:約150名(スタッフ含む) 開催時間:9時~16時 会場:西浦パームビーチ
開催前は天気が心配されましたが、なんとか無事開催できました! とっても盛り上がりましたので、その内容をレポートさせて頂きます! ***
当日集合はなんと朝6時…はやいです。 私は7時30分集合でしたが、それでも暗かったです。 天気もこの時間はまだ悪くて、ほんとに開催できるの・・?と不安でした。
男性陣、がんばってテント立てしております。 これが見た目通り力仕事なんですね。抜群のチームワークで頑張ってくれました。
テントが立て終わった頃には晴れてきました! 本部テントもこんな感じに出来上がりまして、とってもそれっぽくなりました! しかし早朝の雨がきいて、なんとも蒸し暑い日になりました~
お客様も続々集まってきました!みなさんやる気満々です!
私は受付の役目を頂きまして、川村さんと一緒に対応させて頂きました!
川村さんはお客様の顔を見ただけで、名前がすぐでてくるので、隣に居ながら感動してました!
最初のゲームの○×クイズです 横田さん笑顔です。
最初の7問くらいはお客さんが集団で動いてしまったので、人数が減らず大丈夫か?と思いましたが、 あるナイスな質問で一気に人が減り、なんとかなりました。 ところで結局、伸くんは酒豪なのでしょうか?
第2競技 スモウチューブレースです。 とっても盛り上がりました! お客さんもテントから出て応援してくださって、白熱した試合になりました!
SUPやバナナボートに何人乗れるか?ゲームです。 お客様同士協力してくださってました!
イベントの醍醐味である、お客様同士の交流が図れたようでよかったです
カレーは清水さん、香村さん、杉浦さん、富澤さんが前日に社長のお宅にて調理してくださいました!
とってもおいしかったです!わ~い!
お昼休憩時に田中さんがおにぎりを差し入れてくださいました!
おにぎりのサイズが嬉しく、とってもおいしかったです!
田中さんありがとうございました!!(^ワ^)
お昼休憩の間にバナナボートの試乗がありました!
ジェットを運転してくださったスタッフの方お疲れ様でした!
ごはんの時間を削ってまで、お客様を楽しませるその心意気!素敵です! お客様もたくさん乗っていただいて、大盛況でした!
近藤さん・清水さんのリーダー同士で作戦会議ですかね?
午前は近藤さんの素晴らしい司会っぷりにより、大きな混乱もなく大いに盛り上がっていました!
午後もがんばりましょう!
現在の得点差はこんな感じ!やや紅組優勢ですかね! どっちが勝つのか分かりませんね!
午後のゲーム、PK対決です! 露重さんさすがの審判姿です!
な、なんと後ろのゴールは露重さんの私物です!
午後になってさらにいい天気です!
最後の競技、バナナボートレースはとっても盛り上がりました! が、盛り上がりすぎて写真を撮ってません!すみません…。
服部さんVS林戸さんは、バナナボートが転覆するアクシデントで 服部さんチームの紅チームが大差で勝ちました!
総合結果は紅チームの勝利でした! 吉見さん残念そうです!もしかして吉見さんはじゃんけんが弱いのかも…? 白組も紅組も、応援団長かっこよかったですよ!
最後に集合写真を撮って終わりです! みなさん楽しんでくださったようで、頑張った甲斐がありました!
片付けは、お客様や一般参加者の社員の方が手伝ってくださったおかげで、最終的に18:30に終了しました
私が本部テントに在住していたため、ネオスポーツスタッフの写真がなんだかとても少ないですが、 実際はネオスポーツスタッフのみなさんはすっごく頑張ってくださっていました!
最後に、お客様、一般参加できてくださった社員の方々、ボランティアで手伝ってくださった方、 実行委員のみなさま、ネオスポーツの方々、総合責任者の林戸さん! 本当にお疲れ様でした!
②-2 『アメリカ出張報告』
レポート レスコ事業部 壁谷雄太くん
今年もSURF EXPOの視察の為、フロリダに行って来ました。
年に2回、9月と1月に開催されるこの展示会ではサーフアイテム、スキーボート、ウエイクボード、トーイングチューブなど様々なアイテムの新作が発表される。 9月3日(水)〜6日(土)の期間で今年は開催をされた。
3日はデモDAYという日になっており、展示会場ではなく近くの池で新作のSUPやウエイクボードに試乗出来るようになっている。
空港に到着したその足でホテルに行く前に会場に向かい、今年は初めてそれに参加させてもらった。
すぐに分かったのはアメリカでは昨年に引き続きSUPの人気が続いているというか更に人気を増しているようでした。 デモDAYの会場はここ
1つ1つの訪問先を紹介していくと、かなり長くなってしまうので、一部訪問先を紹介します。
これは毎年SURF EXPO2日目に出展者と来場者が招待されるイベント会場。
このあと大雨でとっても寒かったです。
これは浮き桟橋メーカーコネクタドックの本社!
アトランティック市アイオワ州にあるのですが、本当に本当に長閑な場所です。
これはシアトルのサンストリーム社での一枚!
真ん中が営業担当で右がプロダクトマネージャー。
左は私ですが、いつもにまして自分が小さく感じました(笑)
予定通り、全ての日程を終了し無事帰国しました。 新商品の紹介は順番にして行きますのでお楽しみに!
②-3 『ハイサイ!南の島からこんにちは^▽^~仲村渠特集~』
ハイサイ!仲村渠です。 沖縄から出てきて早いようで1年と9カ月が過ぎました。
それまでの間に小さな感動から大きな驚き、地域ギャップなど色々とありました。 今回はそれについて紹介します。
・沖縄の夏は暑いというイメージだと思いますが、こちらの真夏の方がとても暑いです! 沖縄は年間の気温差が小さいのですが、海に囲まれているため風が良く通り、真夏でも32℃より暑くなることは滅多なことではありません。ですのでこちらでの34-35℃と熱帯夜には正直堪えられませんでした。 冬も沖縄は10℃以下になることがない、もし10℃以下になるようなら新聞の一面入りなほどのため靴下や肌着など冬物という概念がありませんでした。以前の仕事での出張用として持っていましたが、改めてここで買い揃えました。 でも沖縄と違って春だったら花見をし、夏だったらいろんな所で花火を打ち上げ、秋は紅葉狩り、冬には雪が降るという四季というのが感じられるのは良いですね。
・ゴミ捨て問題 住んでいた那覇に限ってですがゴミ捨ては燃やすごみ、燃やさないゴミ、資源ごみなどすべて近くの所定の場所において置けば回収車が取りに来てくれました。 ここ(幸田町)では燃やすごみに関しては大きい道路に出たところなので苦労しませんでしたが、燃やさないゴミ他は500m先のごみステーションに持っていかなくてはいけないし、段ボールに限っては1km先で1カ月に一度といろいろと条件が厳しいです。 引っ越した前日がその指定日だったため、それから1カ月間も片付けもできず、さらに車も無い時期でしたのでいかにして運ぼうか本当に悩みました。
・お店が閉まるのが早いです! 沖縄だと個人経営の小さな商店でさえ21時、中型店舗は深夜0時、24時間OPENしてるドラッグストアだってあります。こちらではすぐ近くにドミーがあっても20時には閉まるのでさすがに不便さを感じます。
・沖縄は杉が無いので花粉症というのがありません。 移り住んでから花粉症で悩んでる方が結構多いことで驚きました。なので花粉症でお悩みの方は引退後には、沖縄暮らしをオススメします(笑)
・生態系の違いでも小さな感動がありました。 ウエストラグーンや竹島周辺の探索でトンビを始めてみました。 また、意外かと思いますがツクツクボウシの鳴き声はTV以外で初めて聞きました。 そしてゴ○ブリが1/5と小さいです・・・見ても驚きません(;・∀・)チイサナカンドウ?
・沖縄は電車が走っていませんので当然踏切がありません。 車の免許取得するときに教習所には設置されていましたが、もちろん動作はしません。そのため今でも踏切が苦手で徒歩でも自転車でも車でもビクビクしながら渡っています(笑) しかし何だかんだ言っても沖縄と違い、陸続きで行こうと思えばいろんなところへ行けるというのは良いですね まずは近くから長野と三重など行って観光したり美味しいものを食べたりしましたが、今後もチャンスがあればまた計画して行ってみようと思います。
②-4 『JJSF & JJSBA』
JJSFとJJSBA併催でレースが開催され、ボーターズで取材にお邪魔させて頂きました!
会場:大阪の二色の浜! 日程:9月20日(土)~21日(日) ムービーは下記からご覧頂けます!
*JJSFは最終戦・JJSBAは第5戦のムービーになります。
②-5 ;第32回ペンリレー デザイン事業部 志賀さん
今回ペンリレー担当の志賀です( *・A・)*_ _))ペコ
もうすぐ秋!秋と言ったら、なんといっても読書の秋! 暑い夏も終わり、涼しくなってきたらゆったり本でも読んで秋を堪能したいですね!
そこで最適な場所と言えば図書館。 今回は、私も是非死ぬ前に一度は行きたい世界の不思議図書館をご紹介します。
まずは、メキシコ 「ヴァスコンセロス図書館」 建築家アルベルト・カラチのデザインしたこの図書館は、書架を天井から吊るし、まるでSF映画。 100万冊までの拡張性をもつといわれています。
次に、アイルランド 「トリニティカレッジ図書館」 アイルランド最大のこの図書館は、世界で一番美しい本といわれているケルズの書の所蔵・展示で有名。 映画スター・ウォーズのジェダイ・アーカイヴはこの図書館をもとにイメージされたとも言われています。
最後に、ブラジル 「幻想図書館」 後期ゴシック様式で建てられ、一見すると教会のような幻想図書館。 壁面を覆う書架にはポルトガル語の古書45000冊が収蔵され、古い本の香りと荘厳な空間の中では誰しもが 「幻想」図書館たる由縁を感じるはず!
世界にはとても美しく芸術的な図書館がたくさんあり 古くは中世の時代から続く歴史ある図書館から近代建築家によってデザインされた図書館まで、 これは是非、死ぬ前に一度は行きたいですね!
③【JSPきれいにし隊】:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
サンシーカー清掃について 今回はサンシーカー清掃に参加して、気が付いたことをお伝えしたいと思います。
今までに2回の清掃に参加しましたが、1回目は吉見さんの指示に従い船内の内貼りシートの汚れを激落ちくんでこすってきれにする清掃を行いました。
その時には、激落ちくんではムラになってしまったので次回からはマイペット等の洗剤を使用したほうがよいのでは思い、社内清掃で使用しているものを持って行ってもらえるように次に参加する人に伝えました。
先日2回目の清掃時には近藤君から中の清掃はこちらの判断に任せて頂きました。
まずは持って行った掃除機でじゅうたんの掃除を狩野さんに行ってもらいましたが、狭い船内では掃除機よりもカーペットクリーナーのコロコロがあればいいなと思い、あらゆる収納BOXの中を開いて探したところ見つけることができました。
JSPきれいにし隊の中島さんと今井さんから意見を聞き、こちらの掃除マニュアルを作成しようと思いました。 まずは、掃除道具をわかりやすく1ヶ所にまとめておくことが必要です。
次に、その場所に掃除マニュアル表をわかりやすいようにすることと、できるだけ水を使用しないでウェットタイプのお掃除シート等で簡単にすばやくきれいにするものを用意すること。
その他で気が付いたことは、トイレの使用方法や注意事項等がキッチンにありましたが、これはもう少し目につくところにあるとよいと思いました。 まずは、船内の清掃方法ついて簡単なマニュアルを作成しようと思いますので、完成しましたらぜひ参考にしてみてください。
※お掃除マニュアルとは基本的なもので、いわゆる最低限行って欲しい作業になりますので、社内の清掃についても言えることなのですが、プラスアルファーで汚れていると思ったら積極敵に各自で工夫して行いましょう!
次回の掃除ミーティングでこちらのマニュアルについて話し合ってから作成しますので、それまでに気が付いたことがありましたら田中まで連絡してください。
【お願い】 トイレの花の水をこまめに替えていただくと花が長持ちします。トイレ掃除の時にお願いします。 その他、自分が担当でない掃除箇所でも汚れていると気が付いたら積極的にきれいにしましょう。時間がない時はJSPきれいにし隊のメンバーまで報告をお願い致します。 社員一丸となってJSPをきれいにしましょう!
JSPきれいにし隊 田中
④【編集部コーナー】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今回はデザイン事業部 狩野さんが担当する『KANO’S BAR』のコーナーです! それではどうぞ(σ^▽^)σ .☆.。.:*・
—————————————————————————
季節の変わり目で、朝晩は涼しいですがまだ日中は日差しがキツい・・・!
そんな日はビールとかワインとか、気軽なお酒を飲みたくなりますよね? 私はなります。
そんな感じで、ぼーっとビールをあおっていた週末のこと、テレビから気になるCMが!!
ラグナシアでビールとワインの祭りをしているとかなんとか・・・気になって検索してみました!
季節的にオクトーバーフェストみたいな感じでしょうか。
世界のビールとワイン、それに食べ物も堪能できるようです。
しかも持ち帰りようのワインやビールも売っているみたいなので、おうちに帰ってからも楽しめますね!
自転車でサイクリングがてら覗きに行きたいのですが、そうすると帰りは乗って帰れなくなってしまうので悩みどころ・・・!
でもとても気になるので、期間内に一度は行きたいと思います!
11月9日(日)まで開催してるようですので、近場ですし良ければ遊びに行ってみてはどうでしょうか!?
⑤【今月の予定行事】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
10/4~5(土~日)湘南ツーリング
10/6(月)全体会議
10/12(日)名古屋港ツーリング
10/13(月)社内イベント
10/17(金)地域ボランティア活動(敷地外ゴミ拾い)
10/19(日)佐久島グルメツーリング
⑥【今月の誕生日】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
専務 壁谷幹也(10月13日)
デザイン部 狩野江里奈(10月7日)
販売管理部 清水恵(10月7日)
ネオスポーツ事業部 服部雅亮(10月19日)
商品管理部 今井由果(10月20日)
⑦【今月の癒しコーナー】:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
⑧【今月のお店】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~ジャンルを問わずあなたのオススメのお店を教えてください(σ゜∀゜)σ=☆~
地元蒲郡で開催される、おススメのお店がたくさん集まる楽しいイベントをご紹介します!
10月5日(日)「たけしまるしぇ」 小さなテントにイチオシの一品を持ち込んでのイベントになります。
お店や店員さんの雰囲気や、メニューなんかも紹介されているところもありますので、 一度足を運んでぜひ自分のお気入りのお店を見つけてもらいたいと思います。
「第7回彩まち竹島てづくり市」も同日開催されます。 美味しいものを食べて、 素敵な一品に出会って、 そして! 帰りに竹島水族館にいるアシカのアイちゃんショーで癒されて~・・・・ のんびりとした一日が過ごせそうですよ。
日時:2014年10月5日(日)9:30~15:30 たけしまるしぇ(場所:竹島水族館前駐車場) 彩まち竹島てづくり市(場所:蒲郡市竹島園地)
次回【JSPの夜明けVOL.48】は11月3日を予定しています。 今後とも月1ペースで発行する予定ですので、ぜひ載せてほしいニュース等がありましたら 総務水野(kazue@jsp21.co.jp)までよろしくお願いします。
コメントを残す
ブログ内検索