【社内報】JSPの夜明けVOL.52
3月といえば?
雛祭り、ホワイトデイ、春分の日、サッカーJリーグ開幕といろいろな行事が盛りだくさんですが、
やっぱり「フィギアスケート世界大会」ですよね。←え?
だって、「そこに羽生選手が出場するから」
「そこに山があるから」みたいなノリ、
しかも捻挫で出場しないかも~
たんなるファンで~す。てへ
*:;;:*◆ INDEX ◆*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*
①【今月のテーマはここが変だよ!JSP!!】
②【JSPニュース】
②-1 『JSP社員うちの子NO.1!!!』
②-2 『露重さんの「匠の技!」第3弾』
②-3 第37回ペンリレー レスコ 藤田くん
③【JSPきれいにし隊】
④【編集部コーナー】
⑤【今月の予定行事】
⑥【今月の誕生日】
⑦【今月の癒しコーナー】
⑧【今月の豆知識】
*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;:*:;;:*:;;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*
①【今月のテーマはここが変だよ!JSP!!】
当たり前のようになっているけど、よくかんがえたらおかしい!? 日々、疑問に思っている事や、一言物申したい事、ここでズバッとオープンにしていきましょう!!
【商品管理部 露重さん】
私がJSPの中で少し変かなと感じている点はお昼休憩の取り方です。
お店はお客さんの来店などあり不在にできないのは理解できます。
NeoNETなど、お昼時間に電話などが来ることもあるとは思いますが、普通は1~2名程度当番制で
電話対応をすればよいのではないでしょうか?
ともすれば、個人の業務都合での休憩になっていませんか?外食など時間内での休憩になっていますか?
電話を当番制にして、ある程度部門ごとに決められた時間で極力一斉休憩を取れば、時間管理も不要
又、みんなが同じ時間で業務することで日中ミーティングなどの設定もやりやすくなります。
お客様にもJSPの休憩時間をある程度周知することで、担当者の不在が減らせるのではないでしょうか?
通販や業販は受注の時間、倉庫は、入荷、出荷の時間がありますので難しいとは思いますが、みんなが
極力同じ時間で休憩を取り、コミニュケーショの場などに充てられればもっと良いと考えます。
≪編集部より今月の標語≫
②【JSPニュース】
②-1 『JSP社員うちの子NO.1!!!』
木俣家 長女 木俣 茜音(きまた あかね) 3歳5ヶ月
最近は卒業しましたが、茜音のお気に入りでした。(笑)
ウチの子NO.1と自慢できるようなモノといえば… やっぱり『食欲』!
今年の1月に行った苺狩りでは、制限時間(1時間)いっぱいまで食べ続けました。 ヘタが混ざってしまって途中からカウントができなかったのですが、多分30~40個くらいは食べてます。
お手伝いという名のつまみ食いは日常茶飯事。
完全に父親似の食いしん坊です。(笑)
②-2 『露重さんの「匠の技!」第3弾』
今回もやります!「シゲさんの『匠の技』」!
なんと第3弾です!!
第3回目の作品はこちら!
その名も『なんでも乗せろクン』です!
これを・・・
こうして・・・
こうなります!!ジャーン!!!
なんとデッドスペースであった柵の向こう側が、ひと続きの棚になりました!
◎匠のこだわり 工夫した点
●上画像のように、板の取り外しができる点
●柱が間にあるので、板に柱に沿った穴を開けた点
ここの!90度の加工が!技術が光りますねえ~
またまた商品棚が増えましたね!
◎満足度
★★★★☆
ついにでました!星4つ!!!
しかしまだ星5つでないあたり、匠こだわりの高さがうかがえますね!
うーむ、さすがだ匠シゲさん!
それではまたお会いしましょう!!
②-3 第37回ペンリレー レスコ 藤田くん
今回ペンリレーを担当させていただく藤田です。
草津に旅行に行きましたので、その事について書かせていただきます。
まず旅館からの風景は木造の建物に雪が積もっていて良い眺めでした。
温泉はいくつか入りましたが、どこも気持ちよかったです!
お土産は名産がないのか、目立ったものはありませんでした。 温泉まんじゅうくらいでしょうか
温泉街はお土産屋や飲み屋が立ち並び、射的なんかもあって 湯煙が立ち込め普段の生活では味わえない雰囲気がとても良かったです。
一番残念だったのが熱の湯の建て替え工事で湯もみショーが休演だったこと(◞‸◟)
5月1日から再開するそうです。
他にも泊まった旅館の門限が23時だった事、夜遊びする場所がない事など・・・
そういう事は事前に下調べして行かなくては駄目ですね。
不満をいろいろ述べましたが、 総合的には普段あまり会えない友達と旅行できたということで満足です!
子供や若い人は少しつまらなく感じるかも? もう少し歳を取ったらゆっくり行きたいですね。
JSPきれいにし隊からのお知らせです。
昨年から女性社員もサンシーカー掃除に参加するようになりました。
初めて参加した時は、何を掃除すればよいのかわからず、満足のいく掃除用品が揃っていませんでした。
そこで、昨年【サンシーカー掃除マニュアル】の作成と、掃除用品を購入しました。
マニュアルの保存場所はこちら
J:¥06 経理・総務¥998掃除
※サンシーカーの掃除用品入れの中にもあります。
掃除用品入れはここにあります。
場所は、キッチンの冷蔵庫横の倉庫の中です。
トイレ用はここです。
場所は、メインベッドルーム左側のトイレの洗面台の下になります。
右の黒いスイッチで水が流れます。
こちらのトイレの正面部分に使用方法が貼ってあります。
約1時間掃除をするので、マニュアル以外にもっと細かいところまでできると最近感じています。
例えば、客室窓の見えないところを拭いて見たらこんなに汚れていました。
マニュアルは掃除道具入れの中に入っています。
「こんな掃除用品が欲しい。」または、「こんな場所もマニュアルに追加した方がいい。」という案がありましたらJSPきれいにし隊メンバーまで連絡ください。
サンシーカーの男性社員用掃除マニュアルや道具等が必要だと思う方は、天野さんに連絡をお願いします。
あと、最近ジェイエスピーのトイレに入って癒されている人は私以外にもたくさんいると思いますが、この花は英美さん(社長夫人)が心を込めて生けてくれています。
みなさんが気持ちよく仕事に励むことができるようにという祈りが感じられますね。感謝感激です!
これからもきれいな環境でお仕事ができるように心がけていきましょう!
④【編集部コーナー】
今回はデザイン部 志賀さんが担当する『ビブリア本舗』のコーナーです!
それではどうぞ(σ^▽^)σ .☆.。.:*・
—————————————————————————-
「ビブリア(Biblia)」はギリシア語で「本」「書物」を意味し、
ラテン語では「ビブリア」は「本を愛する人」という意味。
今回ビブリア本舗がご紹介する本は、春を感じさせる、爽やかな読後感を持つおすすめの作品!!
まずは、2015年 – 『満願』で第12回本屋大賞候補にも選ばれた米澤 穂信(よねざわ ほのぶ)。
春期限定のライトな日常ミステリー
小市民シリーズ 春期限定いちごタルト事件
<あらすじ>
小鳩君と小佐内さんは、恋愛関係にも依存関係にもないが互恵関係にある高校一年生。
きょうも二人は手に手を取って清く慎ましい小市民を目指す。
名探偵面などして目立ちたくないのに、なぜか謎を解く必要に迫られてしまう小鳩君は、
果たしてあの小市民の星を掴み取ることができるのか?
全体を通しても非常に読みやすく、まさにスイーツ感覚で読める一冊。
青春、コメディ、ライトミステリー。
こんなに爽やかな組み合わせでちゃんとコミカルなのに、
そこはかとなく漂うシニカルな匂い。
さすが米澤さんと言える一冊です。
「春が二階から落ちてきた。」から始まる物語
重力ピエロ/伊坂 幸太郎(いさか こうたろう)
<あらすじ>
兄は泉水、二つ下の弟は春、優しい父、美しい母。
家族には、過去に辛い出来事があった。
その記憶を抱えて兄弟が大人になった頃、事件は始まる。
連続放火と、火事を予見するような謎のグラフィティアートの出現。
そしてそのグラフィティアートと遺伝子のルールの奇妙なリンク。
謎解きに乗り出した兄が遂に直面する圧倒的な真実とは――。
溢れくる未知の感動、小説の奇跡が今ここに。
2009年映画にもなったこの小説。
はじまりから一瞬にして物語に引き込まれてしまう。
落書きと放火の法則。遺伝子。泉水と春。
穏やかではなくて色々な事があるのに、この物語はなぜか静か。
静かに流れていて幸せな気持ちになる。
悲しさも含めて全てが愛しいそんな一冊です。
今回はここまで!!
みなさんも是非、本とともに新しい春を迎えてみてください。
⑤【今月の予定行事】
3/1(日)NS1最終戦
3/5(木)~8(日)パシフィコ横浜ボートショー
3/20(金)地域ボランティア活動(敷地外ゴミ拾い)
3/22(日)ジェット試乗会
3/29(日)ママチャリレース
⑥【今月の誕生日】
おめでとうございます
ネオネットマリン 田中晴子(3月3日)、太田充則(3月8日)、横田亜香里(3月31日)
商品管理部 天野隆由(3月16日)
デザイン部 志賀真由(3月18日)
⑦【今月の癒しコーナー】
氷を貝と思って食べてそれに気づいたラッコちゃんの表情が・・・
⑧【今月の豆知識】
今回ご紹介する豆知識は、映画『魔女の宅急便』です
『魔女の宅急便』のタイトルについてる「宅急便」はヤマト運輸の登録商標だったので、
宮崎駿監督みずからヤマト運輸に使わせてほしいとお願いしたら、
ヤマト運輸のキャラクターの黒い猫を映画に出してほしいという条件があり、
それで宅急便にでてくる “ジジ” は黒い猫になったそうです。
信じるか信じないかはあなた次第!
あれ?
都市伝説になっちゃた
次回【JSPの夜明けVOL.53】は4月1日を予定しています。
今後とも月1ペースで発行する予定ですので、ぜひ載せてほしいニュース等がありましたら 総務水野(kazue@jsp21.co.jp)までよろしくお願いします。
コメントを残す
ブログ内検索