株式会社ジェイエスピー 公式ホームページ

TOP  >  JSPオフィシャルブログTOP  >  ジェイエスピー・タイムズ  >  【社内報】JSPの夜明けVOL.9

【社内報】JSPの夜明けVOL.9

2011年8月1日(月)

花火 いよいよがやってきました。
つぎつぎといろんな所で『花火大会』

開催されてますね。「た~まや~~。」

私の地元三谷町でも7月は毎週土日に
花火大会が行われるんですよ。
規模は小さいですが
手筒花火   金魚花火
↑        ↑
『手筒花火』『金魚花火』など
盛りだくさんで以外と興奮しちゃいます。
(*≧∇≦)〃キャッ

ところで『手筒花火』『金魚花火』ってどんな花火か知ってますか?
画像を貼りましたが、それだけでは分からない人の為に
今回は特別にこの方をお呼びしました。

池上彰
『手筒花火』とは1メートルほどの竹筒に火薬を詰め、
それを人が抱えながら行うは花火なんですね。
そして『金魚花火』とは水上に浮かび金魚の群が泳ぐように動く花火ですよ。
分かっていただけたでしょうか?
「は~~~い!良く分かりました。」 (←誰

【今月の節約テーマ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【書類のプリントアウトは考えて行いましょう!】
      印刷をする前にプレビューで内容を確認して必要なページだけを
印刷するようにして不要な書類はプリントアウトしない。
これを徹底しましょうね! お願いします

【JSPニュース】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
            

*:;;:*:;;:*◆ INDEX ◆*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*

①「蒲郡筏レース」に参戦!!!
優勝目指して頑張るぞーーーーー?! の巻き
② ヤマハとヤマハ販促外注の人達がネオスポーツにやって来た! の巻き
※ ①と②写真内のコメントはすべて水野
 *:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*
「蒲郡筏レース」に参戦
優勝目指して頑張るぞーーーーー の巻き

リポート 社長

7月2日 (土) 快晴
大会前日にチームウエストラグーンの『あばれんぼう丸』を会場に搬入
準備は万全!! 練習走行も上々!!この時点で誰もが初勝利を確信
大会会場までは、ジェットで曳航
およそ30分後に無事会場に到着
到着後にインスペクションを受け、無事に合格。合格シールをペタ!!
筏1

7月3日 (日) 快晴
会場には各チームの自慢の筏がズラリ!! あばれんぼう丸は、クラッシッククラスにエントリー。
このクラスは、竹のみを使用して製作しなければならない、お金はかからないが、とにかく
遅くて体力が必要なので、参加者には人気がない。
我々はあえてクラッシッククラスを選択。
出来は、まあまあ! と自画自賛するも、他チームの自信作が気になって仕方ない。
何かと他のチームの筏をチェックしてケチを付けてしたが・・・・
それが祟ったのか? あとで痛い目を見る????
筏2
クラッシッククラスにおいて際立っていたのがこの筏。チーム「川東」
エンジン (漕ぎ手) は合計6機なのだが
なんとそのエンジンの合計年齢は380歳(平均年齢にしておよそ65歳)


筏3
朝7時に会場入りして、1時間
いよいよ開会式が始まった。
大会会長、実行委員長のあいさつから始まり
地元市会議員、県会議員の偉い (?) さんのあいさつが続き・・・・
政界の壊し屋 『小沢一郎』 の懐刀の
鈴木克昌 代議士のあいさつ
挨拶に要した時間は僅か 『5秒』 !!!! これは、お見事 !!!!!!!!
筏4 筏5
この後、スタート地点となる『三河大島』に渡るのだが、それまでしばし休憩
ということで、これから島に渡る 「渡船」 に乗り込みます。
ゼッケン付けて出発!!

筏6
三河大島です。
無人島ですが、7月、8月の2ヶ月間は、こんな感じのプチリゾートになります。

筏7
チーム員は、しばしまったりムード
こともあろうに、ビール飲んでやがる!!!!

筏8
早くも、前座レースの「三河大島1周レース」が始まり、続々ゴール !!
午前11時30分
いよいよ、我がクラッシッククラスがスタート !!
ピールが祟ったのか
いきなり出遅れ。今年は 「優勝」 出来るんじゃないか?
なんて言っていたけと゜、早くも 『無理』 を確信。  

筏9
各チーム、本当に楽しそうにレースを楽しんでいます。
こんな陽気なチームぱっかりです。
筏10
筏11
警戒船の皆さんも本当にご苦労様です。
筏12
必死にオールを振り回すも、はやるは気持ちばかり!!
止まっているようにしか見えません。だいたい、ほととんど沈んでいるし。

筏13
みんなが楽しくレースができるのも、こんな皆さんのおかげなんです。
筏14
なんと!!
監視役は、こんなに可愛いギャル。

筏15
クラッシッククラスがスタートして30分後の正午
ハイテククラスがスタート!!
これは、女の子だけのチームです。筏も可愛い!

筏16
10分あまりで、ハイテククラスすべての艇にぶち抜かれました。
もちらん、この女の子のチームにもあっさりと!!
とにかくスピートが全然違います。
あっという間にレースが終わり・・・・
この宴会のために参加したんじゃねぇのか?と思うほど、
レースが終わってから宴会を開くのが早い!!
この早さは、参加者中一番!!  
『優勝』

他のチームも宴会モードに入り大盛り上がり!!
さすが、宴会のスペシャリストばかり!!

筏17
そうこうしている間に、表彰式、閉会式が始まり
ハイテククラスチャンピオン、チーム 「オーシャンズ」
このチームは、昨年 「一般クラス」 で出場して、
ハイテククラスを抑えて優勝した伝説のチームなんです。
今年は、ハイテククラスで見事優勝!! おめでとうございました。

筏18
大会実行委員長の 「椙山 一也」 さん
12回に及ぶ大会を支えた功労者です。
実は、この大会を最後に、蒲郡筏レースは終了となってしまうんです。
椙山さん、本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。

筏19
チーム 「あばれんぼう丸」 は、クラッシッククラスで4位 (5艇中)
といっても、タイムアウトで失格と言う情けない結果に終わってしまいました。
それでも、充実したレースで大満足でした。
最後の片づけをして
この1日のために苦労して作り上げた筏を
チェーンソーでぶっ壊し
ウエストラグーンに戻ってきました。
本当に皆さんお疲れさまでした。
最後に、記念写真を 『パシャり!』
今回、飛び入りで参加してくれた「伊藤君」が抜けちゃっていますが、代りにトミーが。
伊藤君、ありか゜とう! あなたのおかげでエンジンがなんとか6機揃いました。

筏20
——-今回のレポートはなななななんと社長でした。
感激です。 ひーはー。
リポートを見る限り『あばれんぼう丸』はかなりの浸水だったようですね。
この状態で筏を漕ぐのはかなり体力が必要だったと思います。
と言う事で、私から  『限りなく体力が消耗したで賞』 を贈ります。

 おめでとう

本当にお疲れ様でした。

② ヤマハとヤマハ販促外注の人達が
ネオスポーツにやって来た の巻き
リポート ネオスポーツ事業部 富澤さん
ネオスポーツに” YAMAHA マリン事業部 ”のみなさんが見学に来社。
今回、ネオスポーツに見学に見えたのは、YAMAHA マリン事業本部
企画推進部 マーケティンググループの矢路川さん、時田さん、と
ヤマハ マリン事業部のカタログやポスター、販促品にイベント (ボートショー)
の企画プランニングをする会社 GK KYOTOの井上さん、山本さん、
清水さん、草間さんが来社。
来社の目的は、マリンジェット、ボートユーザーのマーケティングと販売店に
もっとヤマハ商品を売ってもらう為の要望などのヒアリングです。
来社さらた皆さん。

ヤマハ視察1

ヒアリングの模様。
ヤマハ視察2
ヤマハ視察3
ジェットに乗る人は、どんな職業の人が多いですか?
ジェットを買う人は、年齢層
ジェットを買う人は、・・・・・・・・・ など 沢山の質問攻め。しんどかった。

販売店さんは、マリンジット専用の船台が欲しいですか?
販売店さんは、ヤマハ用品を売る為に・・・・・・・・・・など

ヤマハ視察4

とりあえず、カタログを無料にするよう言っておきました。
実はカタログ有料にしているのは、ヤマハの中でもマリンだけらしいです。

しかし、たまに社外の違う業種の人たちの話を聞くのは、楽しいものです。
                   ——-最初、外国の方たちが来ると聞いていたので、挨拶をした時の
とても流暢な日本語に 『ビックリ!』   (◎ー◎;)ビックリ

「すご~~い!」 と1人で感激してたのですが、後から
皆さん日本の方だと聞いて 「どうりで日本語うまいはずたよね~。」
まあ~~。それはともかく (←いいんかい!
見学に来た皆さん達が有意義な時間をとれたならば
私、とても 『しあわせで~~す。』  (←大げさすぎだろ。
【今月の誕生日】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
kirakira  今月の誕生日は人でしたよ~~~~。
オメデトウ

ネオスポーツ事業部 吉見光司(8月22日)


   次回【JSPの夜明けVOL.10】は9月1日を予定しています。
今後とも月1ペースで発行する予定ですので、ぜひ載せてほしいニュース等がありましたら
総務水野(kazue@jsp21.co.jp)までよろしくお願いします

sazae

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

ブログの読者になる

ブログ内検索

ページトップへ戻る