ジェイエスピー・タイムズ VOL.52
爽やかな風が心地よい季節になりました!
GWもやってきますので、ぜひリフレッシュして楽しい思い出をたくさん作ってください。
家族や友人との時間を大切にしながら、心に残る瞬間を過ごしていきましょう。皆さんが充実した休日を送れることを願っています。
リフレッシュした後は、また元気にお仕事に戻りましょう!
INDEX
・News「聞いて!こんなことがありました」
・今、〇〇にハマってます!
・私のオフタイム
・ためになる?豆知識
JSPインフォ
✨🌟JSPインフォでは社内であった最近のニュースや社内行事・イベント予定などを紹介していきます。🌟✨
今期に入ってから、この夏に向けて一緒に働く仲間が5名加わりました。今月来月にも2名の入社を控えています。
同時期に多くの入社があり、また本社とネオスポーツで建屋が分かれていることから新しい仲間の顔と名前が覚えられない!という声をよく聞きます。
そこで社員交流企画をぜひ利用していただきたいと思います。
5/24(土)WESTLAGOONにてBBQとマリンアクティビティを楽しむ会(雨天予備日:5/31土)
6/13(金)新入社員歓迎会&真夏直前の決起集会
7月以降も毎月企画が予定されていますので、皆さん是非ご参加ください!
我が家のNews!息子の自転車を買い換えました。
さっそくお花見サイクリングをしてきました。
私の生まれた豊川市御油町に流れる音羽川の堤防には1キロほどにわたり桜の木が植えてあります。
今年もきれいな桜を楽しむことができました。
隣り町の実家まで息子と自転車でサイクリング。
息子のすこし大きめの自転車は、じいちゃん・ばあちゃんにおねだりして買ってもらったのでそのお礼とお披露目もかねて向かいました。
堤防には多くの人が桜を楽しみながら散歩をしたり、お花見をしています。
この町はたいして何もないのだけど、春の桜と夏のお祭りが町の人たちは大好きで大事にしています。
そんなまち自慢の桜の下を息子とのんびりとリラックスできる時間をすごせました。
これからも新しい自転車でいろいろな所へ出かけたいと思います。
【技術部 艤装課 近藤】
今私がハマっているのは、、、恐竜です!
といっても、特に恐竜が好きな訳ではないのですが、、恐竜好きな3歳の息子の影響でハマりつつあります。
恐竜の名前なんてほとんど知らなかったのですが、メジャーな恐竜たちの名前は分かるようになりました。笑
家には恐竜グッズが増え、休日には恐竜がいる公園に出かけたりしています。
先日は、伊豆にある恐竜がいるホテルに泊まってきました!
部屋に恐竜のぬいぐるみが置いてあったり、部屋やお風呂から恐竜が見えたり、とても楽しめました♪
次は、福井県の恐竜博物館に行ってみたいと思います!
【第2営業部 CS推進課 高瀬】
週1~2回くらいですが、サ活(サウナ活動)をしています。
あの「ととのう」という感覚を理解できてからすっかりはまってしまいました。
個人的に気に入ってよく利用している施設を紹介します。
おかざき楽の湯
会社から車で約20分と近場にあるため、平日に利用しています。
個人的に気に入っているのはスチーム塩サウナです。ドライサウナに比べて低温で、湿度が高いため目や喉が乾燥で痛むことがありません。また、サウナ内に塩がおいてあり、皮膚に塗りこむことで発汗が促されますし、肌がツルツルになります。
岩盤浴もあるのですが、体を冷やす冷気室がないので最近は少し足が遠のいています。
ゆのゆ TOYOHASHI
蒲郡から車で約1時間とやや移動に時間がかかるため、休日によく利用します。
個人的に気に入ってるのは岩盤浴です。温もりの間(約36~40℃)、じんわりの間(約46~50℃)、熱あつの間(約58~62℃)の3タイプあり、気分によって利用する部屋を変えています。個人的には、じんわりの間にある岩塩や丸石が敷き詰められているエリアが気に入っています。
また、熱あつの間は午前11時から2時間毎に「ロウリュウアトラクション」が実施されています。蒸発するアロマ水の香りでリラックスしつつ、短時間で発汗するので、しっかり「ととのう」ことができます。
デジタルデトックスにもなるので、おすすめですよ。
【業務部 制作デザイン課 木俣】
SNSで雑学やライフハックなどの記事が流れてくるとついつい見てしまうことはありませんか?
特に自分の好きなジャンルの情報(余談ですが私の場合、料理や犬の記事が大好きです!)だと、
実践してみたり、頭の片隅に残ったままになったりしますよね。
今回はせっかくなので皆さんに共通して役立つ情報はないかな?と思い調べてみました。
皆さん、休憩中にスマホを使いますか?
多くの方が休憩中にスマホを手に取るのではないでしょうか。
私もつい無意識にSNSや動画を開いてしまいます。
しかし、実はこの「休憩中のスマホ利用」が、逆に疲れやすさを引き起こすこともあるのです。
スマホをいじることで脳が「仕事モード」から「娯楽モード」へと切り替わり、
その後また仕事モードに戻す際に、脳に大きな負担がかかるそうです。
休憩時間にスマホを使うことは、一見リフレッシュしているようで、実は脳の疲労を増やしてしまう可能性もあるのです。
次回の休憩には、ちょっとした工夫を取り入れてみませんか?
例えば、スマホを置いて深呼吸やストレッチをしたり、目を閉じてリラックスしたり。
そうすることで、より効果的にリフレッシュでき午後からの作業が捗るのではないでしょうか。
【第2営業部 商品1課 近藤】
次回の『ジェイエスピー・タイムズ』は【2025年6月1日(日)】投稿を予定しています。お楽しみに!
【広報担当:総務部 市川】
コメントを残す
ブログ内検索