【社内報】JSPの夜明けVOL.71
10月と言えばいろいろ楽しい行事が盛りだくさんな月ですよね。
なかでもハロウィンは日本でもどんどん定番化して、
ありとあらゆるところでハロウィンイベントが開催されてます。
日本のハロウィンと言えば、仮装やコスプレ!!
いつもなら恥ずかしくて出来ないコスプレもこの日だけは許されるのです。
今年は皆さんも是非挑戦して見てはいかがでしょうか
案外ハマっちゃうかもですよ
*:;;:*◆ INDEX *:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*
①【今月のテーマはここがいいよ!JSP!!】
②【JSPニュース】
②-1 『JSP社員うちの子 NO.1!!』
②-3 第55回ペンリレー ネオネットマリン 仲村渠さん
③【編集部コーナー】
④【今月の予定行事】
⑤【今月の誕生日】
⑥【今月の癒しコーナー】
⑦【今月の豆知識】
*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;:*:;;:*:;;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:
①【今月のテーマはここがいいよ!JSP!!】
JSPのいいところを見つけて会社の良さを再確認しましょう!!
【レスコ 都築さん】
私がJSPの良いところだと思うのは、毎朝の朝礼です。
毎週水曜は社員全員で集まり全体朝礼を行っていますが、業績報告以外の取り組みがとてもユニークです。
自分のオススメの本を紹介する「ビブリオバトル」、チームでクイズを柔軟に解いていく「JSP対抗クイズ合戦」など営業・事務の役割関係なく全社員が発言できる機会が多く設けられています。
朝礼を行う場所ごとに内容は異なりますが全体朝礼以外でも、私が居る本社2階では毎日日替わりで社員が自由なテーマで発表を行っています。
このように自分の考えたこと、思ったこと、感じたことを話す習慣は「意見を伝える事」を意識する良いきっかけとなりますし、様々な人の話を聞くことで
話に引き込むのがうまい人の話し方を学ぶこともでき、業務にも活かせる良い習慣だと思います。
≪編集部より今月の標語≫
②【JSPニュース】
②-1 『JSP社員うちの子 NO.1!!』
レスコ 中島さん
我が家には№1が3人います!
あの頃が懐かしい~・・と言いたくなるような、今では自分よりもみんな大きくなり見た目も生意気ですがそれでもかわいい我が子です。
まずは1人目№1、見ていないようで見ている長男。
お疲れモードでいると、黙ってチョコレートと鉄ドリンク(!)をカウンターへ残して出かけてゆく・・・こんな時弱っている母は余計にうるっとくるのです。
2人目№1は、クールな次男。
余裕がなくイライラブツブツ小言を呟いてると、始めは黙って聞いてくれてますが「いつまで言ってても(何も)変わらん!」と一喝。大人げない母はハッと我に返るのでした。
そして3人目の№1は三男。
ただ今思春期真っ最中。でもさすがに3人目とあって、そんな姿もかわいく思えてくるくらい母は何気に余裕です。
高校生になって陸上部に入部したので、共通の話題で話が出来て内緒ですが実はかなりうれしいです。
最近ではこの3人に癒され教えられ、助けてもらうことも増えてきて頼もしいやらちょっぴり寂しいやら・・・
もうあと少しの間こんな時間を楽しみたいと思います。
②-2 第55回ペンリレー ネオネットマリン 仲村渠さん
車を購入してから色々な場所に行けるようになりました。
今回は2015年10月~2013年9月までの間に行った場所を、写真と合わせてちょこっと紹介したいと思います。
10/31
飛騨大鍾乳洞
とりあえず紅葉目当てで向かったのですが・・・残念ながら時期じゃなかった・・・(汗
ここの施設に金塊も展示されていましたが、強奪に遭い、再び戻ってきたらしいですが、全く知りませんでした。(結構有名?
開園の時間直後に入ったので人気が無く怖い・・・
飛騨の三大名瀑。時々水しぶきが風に乗って届く。夏だとこれがいいけど秋ごろは寒い
滝が氷結する2月頃には、ライトアップするそうで見ごたえがあるらしいです。
・・・雪道は慣れないので絶対に行きませんけど(笑)
11/22-23
京都の要所近くでは観光施策の一環として企業駐車場が休日無料提供してるとか
事前に調べてみるのがイイかも?
伏見稲荷と言えば有名なのが千本鳥居。
外国人の観光客がいっぱい。鳥居の風景を撮るのも一苦労です。
こちらは秋ごろにはライトアップがされるらしいです。
本当に人がたくさんです。
大政奉還の舞台
城内の撮影はNGです。
1/9
三保の松原
富士山と合わせて世界遺産になったとかで行ってみました。
ここで撮影する時はスマホやコンパクトカメラでは難しい。
ここまで歩いて望遠レンズを最大にして、ようやく広告にあるような構図に・・・(周りは釣りの人だけで結構寂しい)
4/2
家山の桜トンネル
静岡の山の中にある桜名所
ここの目玉はSL列車、桜と一緒にSLが撮れるってことで、周りは撮り鉄ばかり。
4/9
新倉山浅間公園
TVで最近外国人観光客が集まっていると言われていた富士山と五重塔が同時に見えるスポット。
曇り空で富士山が隠れて残念。また、桜も一緒に見える予定・・・だったのですが、山の上側は蕾のままでこれまた残念。写真撮るためには朝がオススメ(昼だと影が強くて綺麗に撮れない)
富士山は諦めてドライブ。そこでたまたま発見した桃の果樹園
観光目当てなのか、桃を育てるのに菜の花が良いのか詳細は聞きませんでしたが、配色が気に入りました。
7/24
モネの池
近くにある園芸農家さんが睡蓮を育てる池を作ったら、たまたまモネの絵に似てしまった
ということから有名になったそうです。
ここの人気者は額にハートマークが付いている鯉です。
8/14-16
甲子園球場
高校野球の沖縄勢の対戦日が16日。
試合はその日の早朝からなので前日・・・いや、ついでに神戸を観光したいから前々日入り(笑)
今大会1番の好カード「横浜 対 履正社」の投手対決も観れました。
途中大雨で試合中断してしまい、目的の沖縄の試合がどう影響するかヒヤヒヤしました。
2日目は【バス】‐【ケーブルカー】に乗って六甲山。
有馬温泉まで行く人はバス乗る前に入浴券付のフリーパスがオススメ。
六甲山から見る夜景は綺麗に見えそうです。17時最終のバスに間に合わせるため早々に退散しましたが・・・
1年間いろんな場所に回りました。
こんな調子でこれからもちょっと気になった場所を中心に行ってきます!
③【編集部コーナー】

それではどうぞ(σ^▽^)σ .☆.。.:*・
—————————————————————————-
レゲエといって湧いてくるイメージの一つに、独特な髪形のドレッドヘアーがありますね!
日本だとファッションやお洒落のひとつとしてドレッドヘアーにする方が多いですが、黒人の中ではきちんと意味があるんですね~!
まず正式名称は「ドレッドロックス」といい、「Dread」=恐ろしい、「Locks」=房状の髪の毛と言われています。
アフリカ系人種の髪の毛は縮れており、髪を長くすると絡まる→櫛を使用せず放置すると髪の毛が自然に絡み合い房状になる、
という極めて自然な過程でドレッドヘアーは生まれるのです。
ちなみに、ジャマイカ国内の宗教の一つにラスタがあり、このラスタを信仰する人たちは「頭髪や髭に刃物を当ててはいけない」という教えがあります。
ということでラスタの人々は自然とドレッドヘアーになるのです。
ちなみに、髪の毛が伸びる過程で櫛を入れて絡まないようにするとアフロヘア―になります!
④【今月の予定行事】
10/1(土) 全体会議、懇親会
10/7(金)~9(土) 横浜ボートフェアー
10/8(土) 湘南ツーリング
10/16(日) ジェットでフィッシング
10/21(金) 敷地外清掃
10/21(金)~23(日)関西フローティングショー
10/22(土) 佐久島ツーリング
⑤【今月の誕生日】
おめでとうございます
専務 壁谷幹也(10月13日)
ネオネットマリン 清水恵(10月7日)
デザイン部 狩野江里奈(10月7日)
ネオスポーツ 服部雅亮(10月19日)
商品管理部 今井由果(10月20日)
⑥【今月の癒しコーナー】
今回紹介するのは【YKK AP公式】「赤ちゃんと猫」編です。
ある日、猫が飼い主さんに愛されて暮らす家に新しい家族(赤ちゃん)がやってきます。
飼い主さんは猫の事など忘れてしまっているかのように赤ちゃんに夢中です。
一人ぼっちになってしまった猫
その瞳は寂しげです。
(ここ迫真の演技です。涙ちょちょぎれました。)
え~。このあとどうなるの~。
「安心してください、はいてます。」←えっ?!
最後は見終わった後、誰もがほっこりと心暖かくなりますので最後まで見て下さいね。
ハッピーエンドでよかた~
癒されましたよね~。 でもこれって窓のCMなんですよね。
壮大なドラマのようだ。
⑦【今月の豆知識】
人類の最大のテーマ『不老不死』。
なんとこれを叶える生物がいるんです。
それがなんと、
ロブスター!!
この世の中に不老不死なんてあるわけないと思っているあなた!!!
なんと あったんです!!
ロブスターは甲殻類ですので成長する過程で脱皮をします。
でも、ロブスターが他の甲殻類と違うのは脱皮する時に内蔵も一緒に新しいものに入れ替わるそうです。
そうです。体の中と外すべてが古いものからリセットされるのです
なになに過去を清算してやり直したいですって、
うんうん分かりますよ。私も学生時代に戻りたい時があります。
おっっと、話が脱線しましたが、ロブスターすごいでしょう。
しか~し。
皆さんご存じもようにロブスター食べるとおいしいですよね。
そのために世界中で食べまくられちゃってますよね。
と言う事で
『不老不死でありながら永遠の命はないんです。』
う~ん。複雑です。
結局、人間に生まれてきて良かった~。
次回【JSPの夜明けVOL.72】は11月1日を予定しています。
今後とも月1ペースで発行する予定ですので、ぜひ載せてほしいニュース等がありましたら 総務水野(kazue@jsp21.co.jp)までよろしくお願いします。
コメントを残す
ブログ内検索