TOP  >  JSPオフィシャルブログTOP  >  ジェイエスピー・タイムズ  >  【社内報】JSPの夜明けVOL.44

【社内報】JSPの夜明けVOL.44

2014年7月1日(火)

海の日7月21日は海の日ですね128 夏まっさかりですね。

わぁい JSPも忙しさまっさかり。

みんな頑張っていきましょうピース


*:;;:*◆ INDEX ◆*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*

①【今月のテーマはここが変だよ!JSP!!~時間編~】 
②【JSPの企業風土形成プロジェクト】
③【JSPニュース】
  ③-1 『JJSBA耐久レース』
  ③-2 『行ってきました  『エクシブ 軽井沢』 レポート!!』
  ③-3 『伊藤さん「道の駅」体験レポート』
  ③-4 『免許取得レポート』
  ③-5 『JJSBA第3戦 福島猪苗代大会』
  ③-6 第30回ペンリレー 販売管理部 香村さん
④【JSPきれいにし隊】
⑤【編集部コーナー】
⑥【今月の予定行事】
⑦【今月の誕生日】
⑧【今月の癒しコーナー】
⑨【今月のお店】
     ~ジャンルを問わずあなたのオススメのお店を教えてください(σ゜∀゜)σ=☆~

*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;:*:;;:*:;;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*:;;:*
※この記事内の画像はクリックすると拡大します。

①【今月のテーマはここが変だよ!JSP!!~時間編~】::::::::::::::::::::::::::::::
当たり前のようになっているけど、よくかんがえたらおかしい!? 時間に対する考えを見直そう! 日々、時間に対して疑問に思っている事や、一言物申したい事、ここでズバッとオープンにしていきましょう!! otamitu-icon
【ネオネットマリン 太田充則くん】
何をやるにも必ず開始時間と終了時間を設けると思います。
ですが、今期のJSPが行う「ミーティング」や「イベント」では、予定している開始時間に始まらず終了時間も大幅に過ぎることが多々ありました。
それは、自分の中にある時間に対する意識の低さが一番の問題だと感じています。
どれだけ自分に問いただせるかで、意識を高く持っていられるかが決まると思います。
また、今回問題だと挙げた「ミーティング」や「イベント」は、一人で行うものではなくグループで行うことなので、一人でもその意識が低ければ改善されていかないので、JSP全員が同じ高い意識を持って取り組んでいきましょう。

≪編集部より今月の標語≫

misuherasi.jpg 

②【JSPの企業風土形成プロジェクト】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

その六、“適切な身だしなみ” 外見や体裁よりも仕事で勝負!

JSPが社員のみなさんに求める適切な身だしなみとは、限られた一部の人が特に気に入るような奇抜なセンスではなく、JSPに関わるほとんどの人が自然に受け入れ、だれも不快に思わないスタンダードなセンスに照らして判断されます。
職場での適切な服装や身だしなみとして、 派手な色目は避け、シンプルで清潔な服装を心がけましょう。
事務職では、TシャツやGパンを避け、襟のあるシャツやビジネスパンツなどを着用しましょう。
作業を伴う部門では、作業性と安全性を優先して、適切な服装を考えてください。ある程度の汚れがあっても仕方ありませんが、破れた衣服は控えてください。洗濯もこまめにしましょう。
髪型は奇抜すぎてはいけません。 髪の色は黒または濃い茶色程度が好ましいでしょう。派手な着色は避けましょう。
女性のお化粧は、清楚で自然な感じが好ましいでしょう。適度なお化粧は必要です。 男性のお化粧は、極力控えましょう。 髭は問題ありませんが、清潔感を損なわないようにしましょう。
アクセサリー類は、女性のイヤリングおよびピアスなど、一般的なものは問題ありませんが、耳以外のピアスや大量のピアスは控えましょう。ネックレス、ブレスレッドなども控えましょう。
健康意識を高めましょう。肥満は大敵です。
また、職場での言葉遣いにも気をつけましょう。敬語や言葉の意味も適切に使いこなしましょう。人の名前をニックネームや「○○ちゃん」と呼ぶのは適切ではありません。呼び捨て、「○○さん」または「○○君」などが適切です。
JSPは外見や体裁で目立つのではなく、切れのある仕事をして周囲に一目置かれる骨太な会社を目指しています。
そして自分も会社も内面に誇りと自信を持ち、胸を張って進んで行きましょう。

③【JSPニュース】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

③-1 『JJSBA耐久レース』
                      リポート レスコ事業部 林戸さん

hayasiA.jpg

6月15日に蒲郡ラグーナビーチでカワサキ主催のKAZE耐久レースが開催されました。
耐久レースは90分間コースを周回しその周回数で順位を競います。
ジェットスキーレースと言えば当然のように私の出番? 簡単にご報告いたします。
もちろん私も出場しましたよ(^^♪
hayasi1.jpg

まずは開会式とライダーズミーティング。コース、ルールを確認します。 hayasi6.jpg hayasi7.jpg

スタッフの近藤君、服部君も応援にきましたよ(^^♪ 
私が出場し近藤君、服部君が? 店大丈夫??
hayasi9.jpg

ボーターズの取材で雄太君も頑張ってます。
hayasi10.jpg

ウエストラグーンの優君も運営スタッフとして頑張ってます。 hayasi11.jpg

そしてスタートです。スタート方法はルマン式、よ~いドンで走ってジェットに乗って発進。 hayasi12.jpg
hayasi13.jpg
haysi14.jpg


そろそろ私の出番、スタンバイの様子です。

hayasi15.jpg

そして華麗な走り!!

hayasi16.jpg

疲れてくるとライダー交代と給油、チーム関係なくみんなで協力して行います。

みんなで協力し合うこの時が一番いい雰囲気です。

hayasi19.jpg

90分が経ちレース終了。お疲れ様でした。

hayasi21.jpg

そして表彰式 ネオスポーツチームからは2チームが特別賞をいただきました。
しかし今大会は表彰台に立てませんでしたので残念です。

hayasi22.jpg

ちなみに私のチームの成績は出場19艇中8位、半分より上だったので満足してます。
最後にチームネオスポーツだけで記念撮影です。 hayasi23.jpg

耐久レースは無茶せず楽しく安全に順位を競います。
勝っても負けても楽しめるもの、そしてレースしている緊張感が心地よいです。
そして何よりも皆が協力しひとつになれることが素晴らしいです。
来年も蒲郡で開催されるようですので皆で参加しましょうね!!

③-2 『行ってきました  『エクシブ 軽井沢』 レポート!!』
                      レポート ネオネットマリン事業部 太田(充)くん

先日、エクシブ軽井沢へ行ってきました!

避暑地だけあって涼しく、別荘も多く リッチな気分になる軽井沢。 ekusibukauizawa__ 1

緑に囲まれ、ウグイスの鳴き声が心地よく 散策も楽しめます! ekusibukauizawa__ 3 ekusibukauizawa__ 4

部屋は一部屋で5人は泊まれるので 2人では十分な広さでゆったり。 ekusibukauizawa__ 5 ekusibukauizawa__ 6

ここでの料理はとにかく高いため、ディナーは外に出ることにしました。
朝はちょっと豪華にエクシブで頂くことにしました!
バイキングで1人 ¥2,000 元をとるため、ひたすら食べまくり、おなかはパンパンです・・・ ekusibukauizawa__ 7

この施設から車で20分ほど走れば、旧軽井沢があります。
出発前にテレビでも放送されていました! 食べ歩き通りで有名です。
また、近くには大きなアウトレットの 軽井沢 プリンスショッピングプラザもあり、 このコースで一日楽しめます!
施設内ではトレーニングジム、プール、大浴場は ¥1,080で宿泊中は使いたい放題。
大浴場に自由に入れなかったのが残念でした・・・
ちなみに今回の旅では上高地も満喫してきました。
1時間のハイキングでマイナスイオンたっぷり。 絵に描いたような景色が広がっていました! ekusibukauizawa__ 8 ekusibukauizawa__ 9

他県のエクシブもどんどん制覇していきたいと思う旅でした!
もう少しここにいたいという気持ちでいっぱいでしたが エクシブの旅は終わるのでした~
最後にさみしそうな後姿をどうぞ・・・
ekusibukauizawa__10

③-3 『伊藤さん「道の駅」体験レポート』
               レポート ネオネットマリン事業部 伊藤くん
ドライブメインの車中泊を初めて1年目のひよっこですが、車中泊について紹介します。
私は車中泊の小旅行をするにあたり、中部版の駅スタンプブック(税別300円)を利用して、 訪ねた事のない「道の駅」に向かってとりあえず走れ出します。
その為、車中泊を行う場所としては、メインは「道の駅」になります。 gaidobook.gif

車中泊は、おおよその帰宅時間を決め、後は乗車時間や宿泊地に拘束されることなく、ある時は効率的に、 またある時はマイペースに行動できるのが車中泊の醍醐味だと思います。
車中泊というと、「すごいね」「大変そう」と言われますが、難しく考えずとも下2点があれば無理なく車中泊が行えます。

1、快適な「寝心地」を実現するマット&寝袋
2、プレイバシーを守り防犯に役立つウインドウシェード 快適に寝る事さえ出来れば食事や飲み物は食堂、コンビニ、スーパー、自販機があり、各地の温泉でお風呂が楽しめ、いろいろと持参するよりも贅沢な観光旅行になります。
初めて車中泊を行おうと思っているのならば、あれもこれもと考えるより、「快適に寝るために必要なものは何か」だけに絞り、あとは現地調達で少しずつ準備をする事をお勧めします。

それでは車中泊旅行で出会った様々な自然の一部をご覧ください。
(富士山の画像をクリックして下さい。フェイスブックのアルバムに飛びます。) DSC_0111.jpg

③-4 『免許取得レポート』
             レポート 販売管理部 清水さん

06/14(土)~15(日)の2日間で特殊小型船舶免許の取得に行ってきました!!
メンバーは・・・露重、中島、香村、横田、清水です 合格率95%、全員で合格できるか・・・
みんなとても真剣に取り組んでました。
今回は全員 国家試験受験コース で申し込みをしました。
教えてもらたことを忘れる前にすぐテストなので、とても安心でした。

名称未設定 1
・国から認可された登録教習所が開催する講習で、「国家試験に代わる『修了審査』を学科・実技の講習後、 その場ですぐに審査を受ける事ができ、修了審査に合格すると船舶免許が交付されます。
・国家試験を受験する移動の手間がなく、短期間で免許取得が可能です。
・じっくり充分な知識を付けたい方、勉強に不安を感じる方にオススメです!

<スケジュール> 1日目(9:00~17:00)
   9:00~12:30 学科の授業 30分休憩 13:00~16:00 学科の授業 16:00~ 学科試験 17:00~
    ロープワーク練習、出発前点検の練習 試験の場所は西浦シーサイドマリーナさんです。 免許画像③

分厚いテキストをもらい、授業開始です。 免許画像① 免許画像②

休憩を挟み、眠気と闘いながら真剣に話を聞きます。
免許画像④
免許画像➄

授業を真面目に聞いていたおかげで、みんな試験も楽勝です!
その後、ロープワークを教えてもらい、点検の仕方を教えてもらい1日目は終了です。
免許画像⑥ 免許画像⑦

2日目(約1時間半)
・ロープワークテスト、出発前の点検作業テスト
・実技(実際にジェットに乗ります)練習 → 実技テスト 2日目は2人で1組のグループになっていて、グループごとに集合時間&試験時間が異なります。
香村、横田8:30~    中島、清水9:30~      露重 10:30~
練習とテスト合わせて1時間半ほどで終わって、終わり次第帰宅!という日程です。

露重さん 出発前、しっかり点検してます。
免許画像⑧

その後、先生の後ろに乗って実技の練習&テストへ出発!
コースにはブイが打ってあり、そこをスラローム・八の字旋回で運転をします。 また人命救助(海面に浮かんでいるブイを拾い上げる)という項目もありました。 参考画像①
※小型船舶免許試験機関の公式サイトより

何度か練習をし、本番は1発勝負でコースを走りました。 免許画像⑨
スピードは30キロくらいまでしか出してませんが、自分で運転すると爽快感が違います!

免許画像⑩
少しベストが小さめですが・・・  やりきった感が伝わってきます!

免許画像⑪
横田さんも余裕の笑顔です。
香村さんは人命救助に失敗し、かなり落ち込んでいたため写真がありません。(秘密)
というジェット漬けの2日間でした。 気になる合否はつい先日発表があり、 5名 全員合格でした!!
最後に今回無事にジェッタ―になった5人からコメントです

中島
なかなか一歩が出なかった免許取得ですが、今回みんなで受講したおかげで とても心強くて講習も楽しかったです!
免許が取得できたからと言っても、海についてまだ何も知らない状態です。
海のルールからジェットの洗い方までいろいろ経験して 一人前の”ジェット乗り”になるぞー!
経験者の方、いろいろ教えてください。

横田
無事免許を獲得することができました! 今年の夏は、沢山海へ行きたいと思います。

清水
入社して6年越しでやっと免許を取りました。 これからは自分で運転できると思うと楽しみです!
ウェイクとSUPをマスターしたいです!

香村
実技でかなり失敗したため、合格できるか不安でした…笑
結果を聞いたときはとても嬉しかったです 。 合格したからには今年の夏はたくさん乗って楽しみたいです!!!

露重
学科は思っていたより簡単だったかな? 実技はやはりスロットワークが難しかったです。
特に、模擬の人命救助の時の回転数キープと、走行中の波による速度キープが なれないと難しいかな? 天候や、仲間たちに恵まれ試験も合格、最高の日になりました。
免許が来たら、時間が取れれば西浦へ行こう!
その前に、ウエットスーツやライジャケもほしいかも?
皆さん、機会があれば誘ってください。 よろしくお願いします。
ベテランの方、サポートをよろしくお願いします。

③-5 『JJSBA第3戦 福島猪苗代大会』

6/21(土)22(日)に福島県で開催されましたJJSBA R-3 猪苗代湖大会にボーターズで取材にお邪魔してきました。

2本の取材ムービーは下記画像をクリックしてご覧ください! JJSBA_3.jpg

③-6 第30回ペンリレー 販売管理部 香村さん

大切なかわいい家族を紹介します(・ω・)ノ
koukurapet_1.jpg
まず、最初に我が家にやってきたのはこの子で雑種、名前はれみです。
小学2年生の時に姉が捨てられていたのを拾ってきて飼いはじめました!
来た当初はとてもおびえていて散歩にも行けなかったので、 抱っこして近所を歩いたのを覚えています(^^) …が、今はおばあちゃんになってきたにもかかわらず力が強くて一苦労です。笑

koumurapet_2.jpg
次はこの子、ヨークシャテリアで名前はキナです。
和風の名前を付けたかったので、この名前に決めました。
とても人懐っこくて誰彼構わず飛びついていきます(_ _)
いつも人にくっついて寝ていて、 よく白目になっていますがそこもかわいいです!笑

koumurapet_3.jpg
次に、うめです。
犬種はティーカッププードルで、 普通のサイズよりもかなり小さめです。
ですがこの子が一番気が強く、えばっていて問題児です… 寝ているときが一番かわいいです。笑

koumurapet_4.jpg
最後はしぃです。 真っ黒のトイプードルです。
臆病で初めて会う人にはまず近寄らず、隅に隠れています。
私も抱っこできるまでかなり時間がかかりました。 懐いてしまえば一番甘えん坊です! 以上です!
ちなみに、次に飼ってみたいのはピンシャーです(`・ω・´)

④【JSPきれいにし隊】:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
66-c6870

きれいにし隊 草次です。
日頃から草取りや敷地外掃除のご協力ありがとうございます。
今回は社員の皆様にいくつかお願いがあります。

【お願いその1】先月の敷地外清掃後に田中さんからもメールさせて頂いる「敷地外で拾ったゴミを捨てる場所」について。 メールにもあったように拾ったゴミは倉庫や社内のゴミ箱ではなく、このコンテナーに設置する専用のゴミ袋へお願いします。
onegai1.gif

ちなみに 草取り後、草を捨てるのはこちらへお願いします。 onegai2.gif
(皆さんが普段使う裏門坂道の横です)

【お願いその2】 草取りで使用した軍手について。 軍手は使用後、毎回田中さんが自宅で洗濯しています。(とても有難い事ですね) 使用したまま草や土が付着している状態では洗濯の際に一つ一つ田中さんが付着したものを取らなければなりません。
なので、使った方が“草”“土”などは叩くなどして取ってからバケツへ戻して下さい。 また、戻す時は丸めず、バラした状態でバケツへ入れて下さい。 onegai3.gif

【お願いその3】 普段の清掃で使用する雑巾を洗う場所について。 清掃時に使用した雑巾は洗濯かごに入れる前に汚れを洗い落として頂いていますが、休憩室の流しやトイレの水道はゴミが詰まる原因になってしまいますので、 できるだけ雑巾の洗いは赤扉横の水道にて洗うようにお願いします。
バケツもあるのでバケツで水を溜めて洗うと節水にもなりますね。 混み合ってしまう時もあると思うので、そんな時は思いやり♪
まとめてバケツで洗えば、時短にもなります。 だれが代表で洗うかは・・・
社員の方のコミュニケーション力で円満にお願いします(笑) onegai4.gif

・・・机の上を拭いただけ等ゴミ、汚れの付着が少ない場合は個人レベルで判断をお任 せしますし、「濡らすだけ~」の場合は今まで通りで問題ありません。
細かいご協力の依頼ですが、皆様宜しくお願い致します。

⑤【編集部コーナー】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  KANO'S BAR
今回はデザイン事業部 狩野さんが担当する『KANO’S BAR』のコーナーです! それではどうぞ(σ^▽^)σ .☆.。.:*・
—————————————————————————-

皆さんはテキーラって飲みますか? テキーラ・・・アルコール度数の高いメキシコのお酒で、お酒の熟成度によって 名前も変わります。
シルバー(ブランコ)と名前がついているものは、 製造さ れてすぐに瓶に入れられたお酒で、ゴールドはこのシルバー(ブランコ)と熟成 させたお酒(2ヵ月~1年くらい熟成させたもの)のミックス だったりします。
飲みやすいのは、シルバーかな、というのが個人的な感想です。
しかしこのテキーラ、お酒に強い人でなければそうそう飲もうと思わないですよね。
カクテルであってもちょっと抵抗があったりしませんか?
ちなみに私はテキーラはライム絞ってグラスのふちに塩という王道派ですが、こ こではそれは置いておいて(つ^ω^)つ□
そんな方に、ちょっと気軽にテキーラを楽しめるかもしれないおもしろいものを 紹介します。

それは・・・こちら!! 何に見えますか? 祭りの出店で売ってる、スーパーボール・・・ sake-img.jpg

ではありませんよ!!!!? 実はこれ、中にテキーラが入っているゼリーなのです。
その名も『テキーラボール』。 天下一武道会とかやっちゃう某アニメを彷彿とさせるネーミングです。
つかもうぜ!テキーラボール!! このテキーラボール、こんなちっちゃくてかわいらしい見た目をしていますが、 そうは言ってもテキーラです。
このゼリー1つに対して、ショットグラスの約4分の1の量のテキーラが入ってます。
つまりこのゼリーを4つ食べたら、それはテキーラをショットで1杯飲んだのと同 じ・・・。
そう思うとちょっとおっかないですね。
しかし1杯くらいなら、見た目も可愛く、味もゼリーだし甘いものなので試して 見るのもいいのではないでしょうか!?
自作もできるようですが、通販とかでも売っているので、もし興味がある方は一 度お試しあれ!!

⑥【今月の予定行事】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 

合格7/6(日)新規免許取得者向けツーリング
合格7/18(金)敷地外ゴミ拾い

⑦【今月の誕生日】:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ニコちゃんバースディ 
レスコ事業部 太田周平(7月6日)、鈴木可奈子(7月16日)
ネオスポーツ事業部 林戸将鎮(7月31日)
おめでとうございます花束 

⑧【今月の癒しコーナー】:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  iikannji.jpg

⑨【今月のお店】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ~ジャンルを問わずあなたのオススメのお店を教えてください(σ゜∀゜)σ=☆~

今回紹介するお店は『カフェアンドギャラリー・竹』です。 竹1

テーブル席は5・6席でカウンターは4席ほど。 落ち着いた感じのお店です。 竹2 竹3

ランチはデザート付きで1,150円ですが、事前に電話予約すると1,050円になるのでお得です。 毎月、ランチの献立が変わりますので毎月行っても楽しいですよ。 竹4

お冷のグラスは切り子でとっても綺麗。 トレイも竹製でとっても素敵。 何もかもが素敵なものばかりで癒されること間違いなしですラブ

竹5

住宅街にあるので目立ちにくいでしが、頑張って行く価値ありますよ~おいしかった

TEL: 0533-65-9194
住所: 愛知県蒲郡市三谷町八舗55-1
営業時間: 10:00~17:00
ランチタイム 11:30~13:30 ランチ営業


次回【JSPの夜明けVOL.45】は8月1日を予定しています。    今後とも月1ペースで発行する予定ですので、ぜひ載せてほしいニュース等がありましたら    総務水野(kazue@jsp21.co.jp)までよろしくお願いします。 またね

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

ブログの読者になる

ブログ内検索

ページトップへ戻る