TOP  >  JSPオフィシャルブログTOP  >  その他  >  普通救命講習Iを受講

普通救命講習Iを受講

2018年4月17日(火)

4月15日(日) 会社所在地にある幸田町消防署にて「普通救命講習I」を受講してきました。

一言でまとめると「救急車が到着するまでの応急処置」ですね。内容は以下の5つです。

  • 応急手当の重要性
  • 成人に対する心肺蘇生法
  • 出血時に対する手当
  • 熱中症の手当
  • 喉に詰まらせた時の手当

普通救命講習Iのメインの内容は「成人に対する心肺蘇生法」でした。

119番通報から、救急車が現場に到着するまでの時間はおよそ9分。

その間に心配蘇生が行なわれているかどうかで「蘇生率」や「蘇生できてからの社会復帰率」というのが、なんと2倍以上も変わってくるということなのです!!

これは何かの時に備えて覚えておいて損はないですね!!

ただ心配なのは、一連の流れをちゃんと覚えられるのか?

1

2

3

4

5

とっても不安でしたが、動画をみながらワンステップずつマンツーマンで教えてもらえたので、とっても覚えやすかったです。

5

最後は発表会。各自、講習の成果を披露しました。

5

全員修了証を頂きました!!!!
有事の際には駆けつけますよ!!!!

幸田消防署の皆さま、ありがとうございました。

(ボーターズ 木村)

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

ブログの読者になる

ブログ内検索

ページトップへ戻る