-
楽しむ
2021年5月24日(月)先日、ルールを守ることが目的であってはならないという話をした。 自分を正当化するためによりどころをルールに求めたい気持ちもわからんでもないが、そういう思考は非常に危険だと私は思う。 なぜなら、それでは自立も ・・・・・・
「楽しむ」の続きを読む -
ルールについて
2021年5月19日(水)「昔はよかった」って、よく耳にする。おじさんになればそのワードを発する機会は多くなる傾向にあるようだが、なぜそう思う? 人間は比較的、痛みや悲しみ、悔しさを忘れるように出来ていて、良いことばかりが記憶に残る ・・・・・・
「ルールについて」の続きを読む -
報連相
2021年5月17日(月)「報連相」。聞きなれたワードだが、それはまさに『コミュニケーション』である。社会人として基本中の基本であり、報連相をおいて社会活動は語れない。 社会も会社も自分以外に大勢の人がいて、助け助けられながら成り立っている。例え ・・・・・・
「報連相」の続きを読む -
「前例に基づいて」? 「仮説に基づいて」??
2021年5月12日(水)先日、とあるコンサルと話す機会があった。提案の機会が欲しいと言われ、私も予定が空いていたので軽い気持ちで話を聞くことにしてみた。 そのコンサルは、どうしたら我々の商品が売れるかをいろんな方面から情報を収集し ・・・・・・
「「前例に基づいて」? 「仮説に基づいて」??」の続きを読む -
信用と信頼について
2021年4月28日(水)私は怒りを持たない者を信用しないし信頼もしない。怒りを表に出すか出さないかは人それぞれなので、感情をあらわにするか?内に秘めるかにはこだわらないが、怒りを覚えない者にとにかく興味を持たない。 なぜかというと ・・・・・・
「信用と信頼について」の続きを読む