株式会社ジェイエスピー 公式ホームページ

TOP  >  JSPオフィシャルブログ  >  社長ブログ  >  コロナショックに思うこと 「なぜコロナがそんなに怖いのか?を教えて!」

コロナショックに思うこと 「なぜコロナがそんなに怖いのか?を教えて!」

2020年4月4日(土)

 私の住む町は今、桜が満開で1年で一番過ごしやすく希望に満ち溢れる季節なのに、コロナのせいで台無しになってしまった。

 で・・・・・・。

 『コロナは怖い。ナメたらあかん。取り返しのつかないことになる。人類のピンチだ。』

 などと連日煽り立てるが、なぜコロナが怖いのかをきちんと教えて欲しい。

 最近、いろんなデータをもとに様々な自説が目や耳に入るので、本当にコロナは人類のピンチを招くほどの脅威なのか疑心暗鬼になってきた。

 私の会社でも本気で感染予防に取り組んでいるし、国を信じて我慢をする覚悟も出来ているが、こうも情報が錯綜すると不安で不安でたまらない。

 インフルエンザの感染者は年間1000万人に上り、3000人が死亡するという。関連死を加えれば10000万人に上るとさえ言われている。

 肺炎による死亡者数は、年間に10万人を超えるというし。月に9000人以上が死亡していることになる。

 もちろん、日本だけの数字だ。

 それに引き換え、コロナの感染者は3000人にも満たないし、死者に限れば80人にも満たない。

 コロナに関するこの数字は累計であり、月に換算すればさらに数字は小さくなる。

 数字だけ見れば、「コロナ恐るるにに足らず」とみてもおかしくないと思うのだが、私はおろかで浅はかなのか? 

 アメリカやイタリアなどの死者数はすごいことになっているが、不謹慎な言い方になってしまうが、ホームレスや生活弱者の数が日本とは圧倒的に違うだろうし、国力や医療制度の格差もあるから数値を鵜呑みには出来ないのではないか?

 勘ぐりだせばきりがないが、2020年が人類にとっての調整局面のようにも思えてきてしまうのだ。

 感染リスクの高いホームレスなどの生活弱者と高齢者が、新型コロナウィルスによって整理されているような、ある意味「氷河期」のようで気味が悪い。

 まるで誰かが予言しているような、もっと勘ぐればどこぞの誰かが描いたシナリオ通りのような薄気味悪さを感じる。

 コロナにより高齢者と生活弱者が亡くなって、社会保障費の問題は一発解消となって、各国の財政は一転、健全化が実現する。

 恐れを知らない不謹慎で浅はかな妄想であるとは思うが、不信感が増幅するとあらぬことを勘ぐってしまう。

 今回、「3密」と名指しされて出入りの自粛を強要された業界の雇用形態も複雑で、マイナンバー制度が施行されたにもかかわらず所得税の徴収がままならない不透明な部分もある。

 うがった見方だが、名指しは税の徴収のための見せしめのようにも見えてくる。

 誰も、そんな恐ろしくて薄気味悪い想像などしたくもない。

 だからこそ、「どうしてそんなに怖いのか?」を丁寧にバカな私にもわかるように教えてほしい。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

ブログの読者になる

ブログ内検索

ページトップへ戻る