停滞は衰退
停滞は衰退だ。心からそう思う。
時速100㎞で走っていれば、同じ時速100㎞で走っているものは止まって見えるが、止まって見れば、時速100㎞で走っているものは早くて見えない。
同じ速度で並走する乗り物に飛び乗ることはできるが、止まっていながら時速100㎞で走る乗り物に飛び乗ればたぶん死ぬ。
淀んだ水たまりの水は腐るが、流れる水は腐らない。
ちょっとディープな表現になるが、陸揚げされたボートの清水タンクに貯蔵された水は腐るが、海上係留されたボートに貯蔵された清水は腐らない。それは、海上係留のボートは、常に微妙に揺れているから。
人が住まない住宅は朽ち果てるが、生活している住宅は朽ち果てない。
人も同じでリスクを恐れて前に進まない者は死んだも同然で価値はない。
しかし、どうやって前に進むのか? 何をチャレンジするのか? を根本的に理解していない者も少なくない。と言うか、大部分がそうなんだと思う。現実はそんなもんだ。
今日は昨日の続きで明日は今日の続き。言われなくてもわかっていると思うが、どうしたらいいのかがわからない者はそういうことがそもそもわかっていない。昨日の失敗に学習する。今日の成功にも学習する。次の成功をイメージしてまた学習して行動する。
PLAN→DO→CHECK→ACTION よく耳にするワードだと思うが、ようするにPDCAを繰り返すことが前に進むことであり、チャレンジなのだ。
衰退しないために、また繁栄するためにすることは意外と単純で決して難しいことではない。継続は力とよく言うが、それだって技術的に難しいことではないのにしない。出来ないのではなくしない。
成功することや成果を上げることは誰にだって出来る。私は断言するが、それを手にするかしないかはあなた次第なのだ!!
コメントを残す
ブログ内検索