株式会社ジェイエスピー 公式ホームページ

TOP  >  JSPオフィシャルブログ  >  社長ブログ  >  姑息でズルい奴

姑息でズルい奴

2021年8月27日(金)

 「姑息」は、しばらくの間,息をつくこと。転じて,一時のまにあわせに物事をすること。また,そのさま。一時しのぎ。その場のがれ。

 「ずるい」は、自分が得をするために不正をしたり、人をだましたりする事。 または、自分だけが得をするような行動をする人の事。

 となると、「姑息でズルい奴」は、『その場を逃れるために一時の間に合わせをしたり、自分だけが得するために適当にウソをつく奴』となる。

 まぁ平たく言えば、「最低な奴」ってことだ。

 人は誰しも自分が可愛い。自分を含めて大勢が命の危険にさらされる最中、自分の命を犠牲にしてまで人を助けられるか?と言われれば、やっぱり自分の命を優先してしまう。たぶん私はそうだ。

 そういう意味では、私は「姑息でズルい奴」だろう。だから私は姑息でズルい奴を責める資格はない。

 しかし、組織ではその資格や是非ではなく、姑息さ、ズルさの度合いによって線引きされランク付けされる。そして評価に反映される。

 残念ながらその線は、数値化できるものでも誰か一人の価値観だけで引かれるものではないので完全なる公平な評価は不可能だ。時に理不尽だが仕方ない。諦めるほかない。

 だが、理不尽を嘆いてばかりいては損をする。なんでもそうだが逆手を取ればいい。いわゆる「逆転の発想」をするのだ。

 そこで重要なのが「忖度」。自分が評価される立場なら、評価する者を忖度すること。それが直属の上司なら、上司をとことん知り尽くす。趣味嗜好、価値観、家族構成、行動パターンを知り尽くす。そして、上司のため、同僚のため、組織のために何が出来るかを考え行動する。また時に自分を犠牲にする。

 あれ? それじゃあ姑息でもズルい奴でもなくなってしまう???? そうなんです! 自分のために姑息でズルい奴になればしっかり「逆転」するんです。自分が得をするとはそういうことなんです。逆転の発想が出来れば結果的に行動がそうなるんです。

 なんにでも「悪性」と「良性」があるように、姑息でズルい奴も両方ある。

 自分だけが得をすればいい。刹那的欲求をコントロールしない。喜ばせる者を間違える、または見極められない。最後に帳尻が合うことを知らないなどのタイプは「悪性」。絶対に大成しない。

 一方、自分が得をするために忖度できる。利益は還元されることを知っている。自分以外のパワーを利用できる、そしてそのための知恵を使える、自分を犠牲にできる。最後はカメが勝つこと知っているなどのタイプは「良性」。必ず成長するし評価もされる。

 もちろん私は後者を評価するし、後者が好みだ。 だから、私の好みを知ることはそれなりの価値がある。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

ブログの読者になる

ブログ内検索

ページトップへ戻る